シングルフックのジグヘッドを巻いてくるとイソメの房掛け状態になる始末。
ポショ! ポショ!とあちこちで波紋が広がりだし魚たちが集まってきたようです。
初めのうちはあれこれと当るワーム探しをしていましたがこれがことごとく反応無し。
もしかしてと小型のペンシルを流してみるとどうも正解だったようで1投目でアタックしてきたのがコレでした。

50cmちょっとの魚でしたが最近の魚にしては太っていて体力も有りなかなか良い引きでした。
そういうことですかと写真を撮って同じコースを通すとまたしてもヒット!

ほとんど同じような魚ですがコレはハーモニカ喰い。
さて次と再開するのですがこのままペンシルを投げてもアレなので次の一手に繋がるルアー探しに移ります。
目の前にはまだまだ波紋が広がっていてその後30分程続いたバチ抜けショーでしたがとうとう何のヒントも得られ無いまま終了。
バチがうようよ動き回っている中で偽物のワームは完全に見切られていて全くバイトしてきませんでした。
去年は1~2種こんな状況で爆釣したワームもあって今回も投入したんですが・・・・。
なにか?条件が違うんでしょうね。
次回のバチ抜けは何とかしようと思います。