今日は最初に食ってきた魚が一番大型だったようで完璧なバイトで掛った魚でしたが散々暴れられまたしてもフックが変形。
三つ叉になっているはずのトレブルフックがぺしゃんこの二叉になって帰ってきました。
一体どうなったらこうなるのか?
至近距離で食ってくることが多くストラクチャーも点在しているのでドラグの調整と掛けてからのやり取りが非常に難しいポイント。
まあこんな場所なので大型が掛ったらフックも伸びますわな。
気を取り直して数投するとまたしてもバイト!
派手に出たわりには掛ったのはこんな魚。

ちょっと泥だらけになってしまいました。
その後もルアーの後ろが盛り上がったりピックアップ寸前でギラリと反転したりといろんな魚が居たのですが掛らず。
流石に見切られたんだと思います。
少し場所を変えてやってみるとまたしても派手にバイト。
こういうバイトは大体こんな魚。

大きいヤツは大概小さなバイトで食ってくるんです。
必要最小限の捕食行動ってヤツでしょうか、ポショ!とかブシュッ!とかまるで吸い込んでいるような感じです。
ですが今日はこの後バイトが取れず、ちょっと遠投で流心も狙って見ましたが1回チェイスがあっただけで完全に魚が沈んでしまい終了となりました。
今の潮回りは朝のライズが出ませんね。
ちょっと作戦を変更するかもしれません。