茨城の海は最高!

冬の魚

火曜日、早く目が覚めたのでハゼ釣りでもしようかとおもい沼へ向かいました。
 
途中餌と自分の朝食も調達してさてどこで釣ろうかと・・、まだ早いのでちょっとだけシーバスも狙ってからと言うことになればあそこかな?
 
先行者1名でやっぱり今年はもう終わりなんでしょうね。
 
スタートが遅いので期待はしていませんでしたがAM6:00頃いつもの犬の散歩のおじさんと挨拶をし終わった頃ヒット!
 
(このおじさんが通りかかる頃、度々魚を釣っているところを目撃されるらしく、おじさんには名人だと勘違いされています。)
 

 
まあいつものサイズでしたがまだ居たんですね。
 
と言うかこのサイズならいつでも釣れるのかもしれません。
 
もう大きいヤツは下ったんだと言い聞かせ、自分的にはこのサイズで十分と思うことにします。
 
 
 
そして、そそくさとハゼ釣りに道具を変更して始めてみますが・・流石にこの時期なので簡単では無いと思っていましたがそれにしても当たりが無いです。
 
実は前回、隣の釣り人が暗いうちからハゼとセイゴを入れ掛かりしていたのを見ていたのでポイントはそのポイントなのですがなぜか今日は当たりません。
 
ハゼも下って(上って)しまったんでしょうか?
 
まだ8:00でしたがこの感じでは粘っても無駄と判断し潔く撤収としました。
 
 
 
そして夕方まで用事を済まし、薄暗くなった頃不完全燃焼を解消するため近くの港に来てみました。
 
梅雨の終わりに良い思いをしたポイントに着いたのですが何と工事が進んでいて入れなくなっていました。
 
しょうが無いので少し離れた冬の魚の堤防で釣ってみると何と開始数投でこの魚をキャッチです。
 

 
最初、海藻に潜られて万事休すかと思われましたがラインを緩めると勝手に海藻から出てくれたのでなんとか捕ることが出来ました。
 
そのすぐ後に25cmのアジを1匹追加しましたが暗くなると当たりが止まってしまいPM8:00に終了としました。
 
昨日はスタート時波が無くベタ凪でしたが、暗くなると風が吹き出し少々波が出てきたのですがちょうど満月の月が出てしまいメバルにはあまり良くない日だったのかも知れません。
  
 
 
それにしてもあのポイントが潰れていたのはショックでした。
 
埋め立ても何年も進んでないし、本当にやる気があるのかどうかも疑わしい感じなのでこれ以上ポイントを潰さないでほしいですね。
 
これで冬の魚のポイントまで潰されたら本当にメバルを釣るポイントが無くなってしまいます。
 
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「魚釣り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事