昨日の事、車を停めてウェーダーを履こうとハッチを開けるとなんとウェーダーが無い!!
そうです、積み忘れです。
まあ、リールとロッドとルアーはあるので何とかなるでしょう。
なので今回は完全おかっぱりです。
転々としました。
下へ行ったり上へ行ったり、対岸にも行ってみましたが、あれほどいたイナッコがどこへ行っても見当たりません。
それに自分の苦手な月夜です。
潮の濁りも強いしどうなることやら。
自分の知っているおかっぱりポイントの全てを見て回りまた元のポイントへ戻ってきました。
さすがにこの時間になるとだ~れも釣り人はいませんね。
思うところがありあるポイントで粘っているとあるきっかけでベイトの動きがおかしくなってきました。
どうも結構な数の魚が沖から岸へ差してきたようです。
岸際が何やら騒がしいのでルアーを落とすとガツンとヒット!
小さな杭を一本かわしドラグを確認。
それが良くなかった。
自分のラインの方向と魚のえら洗いしている場所が90度ずれているではないですか!
はあ?
ちょっと目を離した隙にその先の杭をぐるりと回りこんでしまったようですな。
その先の杭を始点にして10mほど先で盛んにえら洗いしていたかと思うと今度は深く潜行して浮いてこなくなりました。
ラインの先にはまだ魚が掛かっていますが杭の隙間にラインが噛みこんでしまっていて緩めることもできません。
パンツ一丁になって外しに行こうかと本気で考えましたがそうこうしているうちにラインが切れてthe end。
感触だけですがちょっと良い型だったような・・。
気を取り直してリーダーを組みますが後ろではチェイスしている音とバイトしている音があちこちから聞こえてきて気が焦ります。
なんとか再開するとすぐにまたヒット!
今度も至近距離でヒットしたのでまたストラクチャーにまかれてはいけないと強引に寄せて一気にランディングしようとネットを近づけるとネットの上をバシャバシャと通過。
もう一度と魚を寄せようとロッドを寄せるとネットが引っ張られます。
あれ?
そうですルアーのフックがネットに掛かり魚がオートリリースされてしまったようです。
こういうことってあるんですね。話では聞いていましたが実際になったのはこれが初めてでした。
こんなチェイスが30分ほど続きましたが時合いは終了。
結局それっきり魚からの反応はありませんでした。
ベイトはすれ掛かりしましたがいつものイナッコではなかったので魚もすぐ移動してしまいそうですね。
先週よりはちょっとだけ魚に近づいてきたような感じがします。
というか、ちゃんと魚は食ってくれているので後は自分の腕次第なので何とかしたいところです。
強化月間あと少しですが頑張りますよ。