こんにちわ
今朝は雨が降っていて少し肌寒かったですが午後からお天気になり暖かくなりました
待ち待った月曜日がやってきましたね
その前に、昨晩は吹き替え版の2話の録画してあった分を観ました!
登場人物、土地や場所などの字幕での解説が親切で判り易かったですね
声は、やはりご本人の声ではないので多少今まで聞いていたイメージとは違うな
と感じる人物もありましたが、そんなに違和感もなく良かったのではないかと思いました。
今のところファヌン様以外はということで
吹き替え版の日本語で観て、あらためて「へぇーそうだったんだ!」と気付いた点も多かったです!
今回初めて気付いたのは、神器の中で「白虎」の神器が一番最初に目覚めた(光を上げた)ということでした
「白虎の神器」が目覚めてその後にタムドクが産声をあげていましたね
もう一つは、やはり・・「玄武の神器」だけは光を上げなかった?ですよね
チュシンの星が出てから、ファチョン会が4つの神器を手に入れるために即動き出しましたが、同時期にコムル村の人々も4つの神器を集めに行動を開始します。
そういえば、気になっていたことがありまして。。
昔、コムル村の大師匠ヒョンソク?が火天会に連れ去られて<火天会の烙印>を押されたと言う話・・
そして、火天会は神器を奪うために他の3つの場所は襲撃していますが、
コムル村だけは、襲撃していないですよね?
何故なんでしょうか
玄武の神器コムル村で丁寧に保管
白虎の神器黒水まっかつの鍛冶職人の村で目覚めパソンの父から兄へ
青龍の神器百済のチン城で目覚めチョロの父がチョロの心臓へ
朱雀の神器百済のサビ城で目覚め母からキハへキハと共に火天会へ
の画像を見てもわかりますが、3つの神器は光っているのに、
「玄武の神器」だけは黒いモヤモヤとした煙?のようなものに見えませんか?
余談ですが、これを見ると(あと3話でヒョンゴが守り主となる神器を掴む瞬間とか)
何か・・この黒いのが火天会の長老が出す黒いのにちょっと似て見えちゃって
まったくの偶然なのか?それとも何かの因縁があるとか??
または、私の目がおかしいのか
1話で、ファヌンが4つの神器を封印して天界に帰るとき、
「玄武の神器」は杖じゃなかったのは何故なのかな~ って疑問も生まれてまして。
さて ここからは、2話の中から画像を集めてみました
少年タムドクと少女キハの出会いのシーンより
生き別れた姉妹の再会のシーンより
コ将軍、少タムドク、ヤン王の貴重な3ショットがいいですね
ヒョンゴとスジニ~~
ホゲのキハに一目惚れの瞬間ショットより
微笑ましい友情時代のタム&ホゲ手を振るタムちゃまがとっても可愛いですね
昨日は結局観るのが夜遅くなってしまい後半少しだけウトウトしてしまったのですが、
最後のヨンジュンタムドク様の締めくくりでお目目パッチリになってしまいました
やっぱりヨンジュンさんが一番~~何度見ても惚れ惚れします
さぁそして今晩「太王四神記」第19話
とっても楽しみですね