田山清秋のおしゃべり日記

「日々の生活の中で感じたこと」

感動で涙

2008年01月27日 | Weblog
大阪女子国際マラソンの録画をみた。初マラソンの福士加代子が30k地点まで独走だったのが32kあたりから突然失速し、最後はゴール間際まで意識がもうろうとして4,5回転倒しながらも何とかゴールにたどり着く様は感動で涙が出てしまった。毎年正月は箱根駅伝を見るが、箱根でもそのようなシーンを何度かみておりタスキを渡さなければならない選手の責任感を感じる。しかし、マラソンはタスキはないので自分一人の戦いだ。普通ならリタイアするのだろうが、福士選手は最後まで頑張り通した。このつらかっただろう初めての経験は必ず次回に生かされると思う。この次のマラソンに挑戦する福士選手を応援したい。

千秋楽に力が入った

2008年01月27日 | Weblog
うららさん、コメントをありがとうございました。今日は1時から上青木公民館でのレッスンがあるため、大阪国際マラソンを録画して出かけた。昔、実業団の駅伝に出たこともあり、マラソンは大好きである。5時に帰宅し早速相撲観戦。横綱同士の優勝決定戦は胸がドキドキ、力が入ったが白鵬の優勝、思わず拍手してしまった。さて、これからゆっくり大阪国際マラソンの録画を見てみよう。

寝ながら考えた

2008年01月27日 | Weblog
初めてのブログで書いてみたところ、うららさんと、ひぐらしすずりさんから開設のお祝いコメントをいただいた。折角いただいたのだから、どうやって返信すればよいのかとメール返信の積もりでいたが、返信機能がわからずにいた。今朝寝ながら考えていたら、「そうだ、記事にして書けばよいのだ」と思った次第。そこで今書いている。このブログを開設出来たきっかけは「うららさん」からのアドバイスなのだ。うららさんは小学校の頃にプールでの事故で目を患い、二十歳のときに失明した方(女性)である。相当なつらい思いをしたと思うが、自分の思いを「詩」に託し、又各地に於いて「生きる喜び、大切さ」を伝えるべく講演活動を行っている。
目は見えなくとも音声でのパソコンを駆使して普通にメール交換をしているので失明している方とはとうてい思えないのである。音楽フアイルを圧縮して相手に送るやりかたも教えてくれた。とにかくすごい人である。この「うらら」さんと知り合ったきっかけは、今回コメントをいただいた「ひぐらしすずり」さんです。ひぐらしさんについては又ゆっくり書いてみたいと思っています。