政治、日常なんでもチャンプルー

『JIN-仁-』にまつわるあれこれ

『仁』ではあんドーナツが脚気の薬として描かれている
そのため、検索エンジンで「脚気」とキーワードを入れると

脚気 ドーナツ

というサジェストが表示される現象が起きている。
ドーナツは脚気に効くのだろうかと調べる人がいるんだね。

『JIN-仁-』のウィキペディアを見ると、あんドーナツは「安道名津」という当て字で書かれていた。「道名津」だけはテレビで見たから知ってるけど、「安道名津」っていう文字はテレビでは出てこなかったはずだから知らなかった。しかももともと漢字で「餡」って書くのになんで「安」になるの?

ウィキペディアで「脚気」も調べた。脚気は英語で「beriberi(ベリベリ)」。言語間リンクを見ると多くの言語で「beriberi」と言うとのこと。英和辞典で調べたら、シンハラ語で「弱いこと」を意味する「beri」から来ているらしい。
ビタミンB1欠乏症のこの病気、スリランカでもはやったのだろうか?江戸時代の日本も世界有数の脚気流行国だったことが、このドラマを見てもわかる。

広告
小谷野敦 洋泉社で検索

TVタックル "リアンクール岩礁" "すぐる"で検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事