goo blog サービス終了のお知らせ 

旅日記はじめました!

写真付きで旅日記gooブログ

反日デモ 今後の尖閣諸島は!?

2012-09-18 20:05:58 | 日記
最近の雨はドバッと降りますね、今までにない体験の日々のようにも思えますけど、、、
「温暖化で消えた極地の氷」、、なにも消えてないですよ、固体から液体、もしくは気体に変化しただけで
「水は不増不減です」なんかお経みたいですが、、
気体になった水分は風に乗って世界各地の降水雨量に変化をもたらしますよね、
液体化した水は?決してその場に淀んでいないです、赤道付近に集中してきます
なぜなら、地球は4万(km)÷24(時間)=1666(km/h)
1秒間に500メートル進む音速より速いスピードで回っています
回転すると中心から外へ広がる遠心力のような慣性の力が働きます。
それによって極地で溶け出した水はどんどん赤道付近に移動してきます
地球が楕円に見えるのもそのせいで慣性の力により赤道の海抜は数キロは上がっています
液体化した極地からの増水は世界各地で洪水や冠水をはじめ、
地球のプレートにも影響して変化をもたらし、地震や噴火などが発生するでしょうね
厳密に言うと極地の氷の解け方にも色々、バラバラで地球の回転のバランスにも不安定に影響しています
回転の中心はますますブレていき、、、ますます極点が点じゃなくて円を描いていき
極点が極まらず極地の温度は上昇していき、僕たちの住んでいるエリアはルーレットのような毎年定まっていない異常気象が当たり前のようになってきます。
突然、「ザーザー」っと雨の凄い音に混じってなんか大勢でもめている様な音が聞こえてきました
宿のレセプションの方に行ってみると2人のネパール人の従業員と若い中国人ツーリスト15人ぐらいがもめていました。
中国人の全員とも抗議体制でレセプションに向かってワーワー言ってました
男女半々ぐらいの人数ですが男女平等に意見力はあるのでしょうか??一列目は女性が多くがぶりよって机をバンバン叩いて高い声で抗議していました。
それでも、みんな若くてファッションもかわいくてその場には暴力的なムードは一切ありませんでした、、
中国側はコントロールできない凄い威圧でしたね。 まさに抗議デモグラシーのような感じでした
タジタジもいいところになっていたネパール人の従業員が助け舟を求める系の目で僕を見たので瞬間でその場を去りました
中国人を相手にもめたくないですね、、数が違いますね。想像の10倍以上来ますよ
そして中国思想で?そのすごい数いる中にも一人のヒーロー的存在もちゃんといるようですね
飛び出すヒーローに続いて多勢があとからドッと来る感じです。
一船の漁船で強行突破して尖閣諸島にまで来たヒーローは中国政府がつくった政治都合上のヒーローでしょう
国民はみんなもう簡単に熱くなってしまって、テレビや映画の見過ぎだって思います。。
今後、凄い数でまた尖閣諸島に来そうですね
僕の予想では 凄い数の丸腰の人等にただ圧倒される と思います
戦争とかドンパチは無いと思いますけど、、そう祈りますね。
                     


 どうぞクリック→もっとフォト 





日韓 竹島の問題 ニワトリが先か?卵が先か?!

2012-09-09 18:39:04 | 日記
 最近雷が多くて、近くに落ちてくるとエキサイトします
雷が光ってから1秒2秒3、4、、数えていきゴロゴロ~鳴るまでカウントします
もし3秒で鳴り出したらそれは近いですね1キロ範囲ちょっとです
音速は気温25度で346メートルほどです
光は見たとほぼ同時に落ちてますよね、光は1秒で地球を7周半周るそうで
昔、タイに居て釣りしてるときに会ったフランス人のおじさん、、、
いきなり初対面で「そんな釣り針ではダメだ」みたいなこと言って
紙に包んでおじさんの釣り針を数本くれました、
ボクの釣り針もタイの地元で買った釣り針じゃなく日本から持ってきた「がまかつ」だったのに、、、
そのおじさんが言うにはこの針はアンティークだそうで
現代の大量生産の針はダメだと言うのです。
確かにおじさんがくれた針は少しひねりが入っていました。
どのように合わせても口にかかりそうな、、、
そしておじさんが言うには10年前にここの橋の上で釣りをしてて
落雷に合い全身大火傷で病院に運ばれたと、、、
こんな釣り好きの人は初めて見た!と思いましたね。
釣り好きはアジア人だけじゃないみたいですね
韓国人親子がインドのゴアで変わった大きなコリアンスタイルの帽子を親子ともかぶって
なんかせわしなく釣りをしてるのを見たことがあります
隣国の日本人のボクですらその光景は謎でしたので
地元インド人漁師達は腕組んでみんなただ見てましたね
韓国と取り合いになっている竹島では魚がよく釣れるのですか?
釣れても釣りしてる人いないでしょう
ただ、国際関係の都合上というか、、、兄弟げんかみたいな感じでしょうか
もともと日本人ってなんだ?
大半が大陸から半島を経て移動してきて北はアイヌ系、南はポリネシア系が混ざって
今日の日本人の顔があります
文化も大陸から引き継いだものと土着文化「すし」など混ざっての日本
中国人も韓国人も血が近すぎてみんな同じ顔に見えますが
日本人は顔の薄い人から眉毛も濃い人からいます
昔、中国大陸で権力争いが始まって落ちて流された有権者とか
非難して移動してきた民等の温厚民族
そのころ日本の本土はまだ空っぽでしたので
どんどん大陸から権力者とか人も沢山連れて来だして
日本の中でまた勢力争いをはじめ戦国時代となりました
その後もさらに権力者は移動してきて日本の天皇の座にもつき、、
そして、中国国内でも朝鮮民族が国の統治に反発して
その民族は南下して来て朝鮮半島を占めたのです
それが今の韓国です 喧嘩して兄弟別れ
もとをただせば最初はシンプルにモンゴルで始まって
ロシア付近のアムール川で砂金を集めた民族などはお金持ち出したり貧富の差ができだして
やがて有権者が南下してきて中国の北部を占めました
そこですでに金という名前はあります
昔はゴールドが財力だったわけで有権財力のシンボルです
始めは名字も一文字だけでシンボルマーク的でしたね
クビライカンによりその北の民族も南下して来て漢民族とミックスしていきました
金光とか金井とか金山とか漢の名字がミックスしていきました
韓国で一番多いファミリーネームはやっぱり金です
 最近、ホヤの研究についてちょっと関心を持ち出し研究レポート等を研究中ですが、、、
ニワトリが先か?卵が先か?
ボクはにわとりが先だと思います
卵なんて無くても生命は一つの細胞から分裂していき形成されます
時間とともに進化していき進化したうえで便利な卵も産めるようになりました
卵には長い時間かけて卵を産めるまでに至った時間が濃縮されて宿っています。
人間の赤ちゃんもお腹の中でホヤのようなシンプルな生命から
一気に地上生物の人間に至るまでの時間と流れが濃縮されて宿っています
今日、忘れ去られたその濃縮された長い時間と流れ、、、。
                         

ご覧ください→ photolibrary




 えっ!?サルもフリーズ 今までにあまりなかったカトマンズの新しい光景  

2012-09-08 02:14:25 | 旅行
現在、私はネパールのカトマンズに来ております、、、
最近、中国人の旅行者が街中で目立ちます
というのもまず女性のファッションが浮いて見えます
テレビでみるような衣装でネパールのカトマンズの街中をひらひらさせています
中国人女性はわりとスマホでパチパチ写真撮ってることが多く、眼鏡をかけたような真面目そうな女性はしっかり首に一眼レフ持ってたりします
男性の方はプロフォトグラファーみたいな人が多いですです
旅とカメラは中国国内でもそうとう盛り上がってると想像します
中国人って11億人?国内ムードは何の写真を撮っても平凡に見える競争率のせいか?!
今まであまり街で見かけない光景を最近はよく見かけます
今までは旅行者が遠慮しながら現地の何か写真を撮らせてもらってたり、
ズームを使って違う場所から気付かれないうちに何かの写真を撮ってたりする光景はよく目にしましたが、、
中国人は違いますね、
クローズアップのフィルターを付けっぱなしで街を歩いている!?人らとか(接写レンズですね)
笑顔の写真を撮るため?シャッター切るときにスゴイ体勢になったりする人らとか、、
横で見ててウケますね
笛売りのおじさんの笛の演奏を数センチまで寄ってパチパチ写真撮ってる中国人いましたね
何を撮ってるんでしょうか?笛吹きのおじさんの毛穴?マニアックですね~
マクロやズームレンズを使えばいいのに!?ってこっちが思うくらい中国人はなんにしても被写体に寄れるだけ寄って写真を撮る傾向がありますね国民性でしょうか、
昔、インドであった中国人はポケットサイズの顕微鏡みたいなものをいつも持ってて手にするもの何でもそれで見てましたね
大まかなアメリカ人のこと思うと中国人は確かにキメが細かそうです。
よほど変わった街中の光景は写真にとるようにしますがそのうちテレビでも見るんじゃないですか
どこいっても中国人のスタイルは同じだと思いますし、なにもネパールに来ている中国人に限ったことないでしょうね
                                            


http://www.photolibrary.jp/profile/artist_184508_1.html