先週の休みに乗鞍岳へ行ってきました。
今シーズン2回目、先シーズンは山頂たどりつけなかったので、「3度めの正直チャレンジ!」w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/d1cc68aca3f35e22b6217858be54b58b.jpg)
天気は上々。スキー場下部の駐車場は無風。上はどうかな!?今日こそたのみますぞっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/532673b989bc0720f0b6deb0cdc82b32.jpg)
まだ、道路は除雪作業中なんだけど、中間の位ヶ原山荘までは「春バス」に乗っていけます。
そのおかげで2時間以上の時間短縮&体力温存!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/59896d9cfe53d32a110528bbfdac0460.jpg)
バス降りて、少しだけ道路歩く、でもすぐ雪上に。
下の駐車場でスプリッターボードは割って、シールも貼ってきたから、すぐ登り始められるよ~イェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/afd9078521ecf97dca971600272afff2.jpg)
いざっ、剣ヶ峰へしゅっぱーつ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/3e9b68dba7a1fe8144c8bf2f332c4c15.jpg)
まだ余裕~!下界は雲海で見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/da2d912501c5cb5de5a845aa98010d38.jpg)
さぁ第一休憩~♪歩き始めてから1時間少々。山頂は、近づいたような、そうでもないような。。。
早々とおやつのどら焼きw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/7313a1dc0633f55e526d7bb43c2a0497.jpg)
肩の小屋横から段々斜度がキツくなって、再び板にアイゼンを付けた。
。。。がっ!!途中「なんかちょっと後ろに下がるなぁ、コワいなぁ」って足もと見たら、
左のアイゼンが緩んでた、で、右見たらすでについてなかった。
あ~ぁ、どっかに落としてきちゃったらしい。
このまま登れる気もしないので、少し下がった岩場に移動して、全部バラして、
板はリュックに装着、ブーツにアイゼンつけて。
でも、ザケ雪でなんかずり落ちそう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/e19adfe41bed5772d3f5a2d314413cb4.jpg)
振り返れば、こんな景色。雪がないところも多くなっちゃってるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5a/8e438a9e21b79d58585d7fb02da5ec43.jpg)
ココが一番辛かったっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/5f21779845ad68ad35986ee6e04e1822.jpg)
そんな難所もなんとかクリア~ホッ
もう足も腰も一杯いっぱいだけど、山頂まであと少し、風も本当にたまに吹く程度。
日差しは暑いくらい。なんとかなりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/eb041e17af835404962f0c7fda9ee507.jpg)
「蚕玉岳」上から裏側のぞくとこんな大きな凹みに雪解け水が溜まって、すっごいブルーだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/da7a2be555f395665378eeb05853afd5.jpg)
あのほこらと鳥居のある場所が、山頂。ココからは板はデポしてやや身軽に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/df/560f7eea0e68b6525cea1cfb34e14ebf.jpg)
とうちゃーーーーくっ。岩だらけ!超快晴!!
バス降りて雪上のってから、ちょうど3時間。途中のアクシデントがなきゃ、あと20分は短縮できっかなぁ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/e9cc15e757a1b88715a9d1fc90a32ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/a865e37d09d6f17067c4e5d4facaf123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/0d75218f88cc8b3f6868626a10cf18e1.jpg)
360度山が見えた!まだ雪が残った御嶽山は少し煙があがってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/8ef917bfdddbc49411f24567c5ace583.jpg)
ココを滑ってきました!前日の雨で、いい具合にバーンがリセットされてたらしい。
斜度もそこそこあって、滑りごたえがあった。
なにせ、足は登りでとっくに売り切れてるから。。。
これで今シーズンは満足な終わりをむかえられたなぁ。
山と仲間と安全に、バンザ~イ\(^o^)/
今シーズンもありがとうございました。
今シーズン2回目、先シーズンは山頂たどりつけなかったので、「3度めの正直チャレンジ!」w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/d1cc68aca3f35e22b6217858be54b58b.jpg)
天気は上々。スキー場下部の駐車場は無風。上はどうかな!?今日こそたのみますぞっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/532673b989bc0720f0b6deb0cdc82b32.jpg)
まだ、道路は除雪作業中なんだけど、中間の位ヶ原山荘までは「春バス」に乗っていけます。
そのおかげで2時間以上の時間短縮&体力温存!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/59896d9cfe53d32a110528bbfdac0460.jpg)
バス降りて、少しだけ道路歩く、でもすぐ雪上に。
下の駐車場でスプリッターボードは割って、シールも貼ってきたから、すぐ登り始められるよ~イェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/afd9078521ecf97dca971600272afff2.jpg)
いざっ、剣ヶ峰へしゅっぱーつ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/3e9b68dba7a1fe8144c8bf2f332c4c15.jpg)
まだ余裕~!下界は雲海で見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/22bae336afe366bb74f86c2329610470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/32c141fcafef48617bf718615ecbfca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/da2d912501c5cb5de5a845aa98010d38.jpg)
さぁ第一休憩~♪歩き始めてから1時間少々。山頂は、近づいたような、そうでもないような。。。
早々とおやつのどら焼きw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/7313a1dc0633f55e526d7bb43c2a0497.jpg)
肩の小屋横から段々斜度がキツくなって、再び板にアイゼンを付けた。
。。。がっ!!途中「なんかちょっと後ろに下がるなぁ、コワいなぁ」って足もと見たら、
左のアイゼンが緩んでた、で、右見たらすでについてなかった。
あ~ぁ、どっかに落としてきちゃったらしい。
このまま登れる気もしないので、少し下がった岩場に移動して、全部バラして、
板はリュックに装着、ブーツにアイゼンつけて。
でも、ザケ雪でなんかずり落ちそう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/e19adfe41bed5772d3f5a2d314413cb4.jpg)
振り返れば、こんな景色。雪がないところも多くなっちゃってるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5a/8e438a9e21b79d58585d7fb02da5ec43.jpg)
ココが一番辛かったっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/5f21779845ad68ad35986ee6e04e1822.jpg)
そんな難所もなんとかクリア~ホッ
もう足も腰も一杯いっぱいだけど、山頂まであと少し、風も本当にたまに吹く程度。
日差しは暑いくらい。なんとかなりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/eb041e17af835404962f0c7fda9ee507.jpg)
「蚕玉岳」上から裏側のぞくとこんな大きな凹みに雪解け水が溜まって、すっごいブルーだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/da7a2be555f395665378eeb05853afd5.jpg)
あのほこらと鳥居のある場所が、山頂。ココからは板はデポしてやや身軽に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/df/560f7eea0e68b6525cea1cfb34e14ebf.jpg)
とうちゃーーーーくっ。岩だらけ!超快晴!!
バス降りて雪上のってから、ちょうど3時間。途中のアクシデントがなきゃ、あと20分は短縮できっかなぁ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/e9cc15e757a1b88715a9d1fc90a32ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/a865e37d09d6f17067c4e5d4facaf123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/0d75218f88cc8b3f6868626a10cf18e1.jpg)
360度山が見えた!まだ雪が残った御嶽山は少し煙があがってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/8ef917bfdddbc49411f24567c5ace583.jpg)
ココを滑ってきました!前日の雨で、いい具合にバーンがリセットされてたらしい。
斜度もそこそこあって、滑りごたえがあった。
なにせ、足は登りでとっくに売り切れてるから。。。
これで今シーズンは満足な終わりをむかえられたなぁ。
山と仲間と安全に、バンザ~イ\(^o^)/
今シーズンもありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます