キッチン用品・生活雑貨 Ula-Bay  ★堺市 鳳 雑貨屋 雑貨店★

営業時間 10:00~19:30  ※土曜日~18:00
定休日 ★毎週日曜日 ★第2・第3月曜日

いか食堂

2013年09月07日 | グルメ
鳳中町10丁、コーナン近くのお店です。
以前、何気に前を通りかかったので気になってました。
貸し工場を強引に改装したカンジが庶民っぽくていいです!



画像のテーブルの向こう側の青い水槽にイカが100匹くらい泳いでます。




活けイカ造り 大・中・小とメニューがあります。
ちなみにこれは小で1980円。二人ではすこし物足りないかな?
ゲソはてんぷらか塩焼きに調理していただけます。



別メニューのサバ造り。
これ、世間ではめったとお目にかかりません。
寄生虫が恐ろしく強力と聞いてます。
よく噛んでいただきました(笑)

雰囲気とは別にとっても美味しかったです。
場所は第二阪和の一本裏側です。
よく探せばわかります。


あっ、なんだか食のブログみたいになってしまってますね~^ ^ ;

お盆休み終了

2013年08月16日 | グルメ
お盆休みは昨日までで、本日より通常の営業です。

お盆の初日は初取引していただけるアパレルメーカーの展示会で神戸へ。
ポートアイランドは海の上なので体感温度は二度程低いらしです。
日陰だと蒸し暑さを感じませんでした。

帰りにチョロッと三宮・中華街で食事。
ここへ来れば必ずランチはここです↓



中華街の雑踏から脇道へ入れば、地元客しかこない小籠包の美味しいお店。
お店の店員さんは多分全員がチャイニーズ。
小龍包は勿論ですが、このあっさりラーメンが堪りません!

ラーメンは550円です。
小籠包三個で400円。
ランチセットも安いですが量が多すぎて食べきれません!マジで。
なのでおすすめできないくらいです。


画像は二階席です。決して上品な店ではないのですが・・・
でもクーラーはしっかり効いています。

どうかお暇なときに是非一度☮

南翔


東京グルメ?

2012年11月16日 | グルメ
東京出張の機会があったので寄ってきました、あこがれの場所!
と言ってもオシャレな場所とかではありません。

若い頃に一度だけ上司に連れて行ってもらった所。
暗くて小汚い味のある店が密集してました。
初めて「くさや」を食った店とか。
「新宿小便横丁」、今は「思い出横丁」と変名?していますが。

とりあえずは、その為にホテルを新宿に確保。
歌舞伎町を見下せる高層階を充てていただきました。ラッキー!
しかしさすがに眠らぬ街、サイレン鳴りまくりでした。



朝、改めて見てみたら正面にスカイツリー!





お仕事・親睦会も無事終えて、いざ目的地へ(`ヘ´)v

トロ函
「鮪ほほ肉の炙り」と「鮪のカマ焼き」


このちっちゃいアルミのヤカンは日本酒二号!冷めたらこうしてもう一度。
このあたり個人的にハマりまくりです、堪りません(笑)



それからもう一軒!
ひつじ亭
その名のとおり「ラムステーキ」、めっちゃレアで美味っ( ^ ^ )


どちらもキレイなお店で、お味は★★★★★(自社調査)
これにて任務完了でした☮















★ワイン食堂リエゾン茶屋町

2011年12月08日 | グルメ
波乗り仲間の「イワさん」のお店が北新地から茶屋町にお引越しです。






いよいよ今月12日にオープン予定だとか♪
以前の新地のお店よりも肩肘張らずにお邪魔できそうです。
店作りもシニアソムリエのイワさんらしいこだわりで仕上がっているようです。


ワイン食堂リエゾン茶屋町


お近くにお出かけの際は是非お立ち寄りくださいませ ☮




★ミナミ食べ歩る記

2011年05月18日 | グルメ
展示会の帰り、久しぶりにミナミを夜歩き。

以前からず~~~っと行きたかったお店「故郷串店」
日本橋にあります→http://r.gnavi.co.jp/c887201/
羊肉ファンなら一度は洗礼を受けておかないといけません^ ^ ;



こんなカンジでテーブルの上で炭焼きです。
煙が一切出ないのにはビックリ!
韓国語や中国語が周りで飛び交ってます。
感想は「ん~、やっぱり美味かった!」


次はチョコッと歩いて千日前の「市場寿司」で満腹。
もう食えんけど、まだ呑める・・・ので、先程にチラッと見た「屋台っぽいワイン屋さん」
千日前、法善寺のひとつ手前(南側)の筋のカドっこにあります。


ビオワインだけを扱っていて魚系料理も得意みたいです。
ビオワインは「飲んだ翌日に頭が痛くならないように」とコダワリを持ってはりました。
グラスワインで500円~700円だったような。
清潔なお店とフレンドリーなオーナーで安心して飲めます。




ミナミ遊びのご参考まで ☮




★参鶏湯(サムゲタン)お持ち帰り

2010年10月25日 | グルメ
昨日は久しぶりの休日だったので、桃谷のKOREN TOWNに久しぶりにお邪魔してきました。

こちら (商店街お店マップでお店の場所が見れます)

ここで買うキムチが安くって美味くって我が家の食卓の定番になっています。
お気に入りのお店は超有名店「山田商店」の真横(向かって左手)のおばちゃんとこ。
店名は覚えていませんが、マップから見ると多分「慶州商店」だと思います。
辛いのが苦手な自分も平気でバクバク食べれます。
なかでも白菜と角テキ大根は外せません♪

それと最近のヒットはお持ち帰りのできる参鶏湯!



手頃な大きさ(画像では何故か少し小さく写ってしまってます)丸ごと一羽とスープが付いて1300円也。
鳥の中には朝鮮人参・ニンニク・ナツメが詰まっています。
それと別にもち米も付属してきます。
持って帰って小さめの土鍋で煮るだけで出来上がり~♪
二人で食べても結構お腹一杯になります。


いつも眞味食品(山形牛と看板のある肉屋さんの隣)で買ってます。


それと、ここでしかお目にかかったことのない「生マッコリ」
【生】であるのと、そうでないのはかなり味も違ってきます。

微炭酸でアミノ酸も含まれていてすごく呑みやすいです。
アルコール分は8%です。
自分的には少し物足りないので焼酎を少々追加して度数アップして呑んでます。


徳山商店で売ってます。

画像に写ってるのは超薄手でも強化されているグラス「テネルシリーズ・6オンス」 578円也
一度このグラスを使ってしまうと、口当たりの良さに他のグラスを使うのがイヤになります。マジで。



この商店街の店先ではチヂミやトッポギ等が調理されているので思わず食欲旺盛になってしまって
立ち食いしたりしてしまいます。
車でないと行きにくいですし、周りの駐車場もここ最近は満車状態のところが多いようです。
しかしなかなかディープで楽しい街で、気取らない雰囲気が最高です。
詳細をお知りになりたい場合は当店まで( ^ ^ )