キャロット愛馬のレース結果。日曜は札幌と小倉で1頭ずつ出走がありました。
まずは札幌の2歳未勝利に出走のジェネラルウィル。
芝1500mの外枠でスタートがひと息だったことで、やや後ろでの競馬となりまして、それを嫌い道中で中団までポジションを上げていきます。
悪くない手応えで勝負処で外から差を詰めにかかりましたが、直線での反応はいま一つで伸びはなく5着での入線となりました。
インコースで脚を溜める競馬になっていればもしかすると直線で伸びてこれたのかもしれませんが、やはり現状ではスパッと切れる感じはなくて、ダート向きなのかなという印象でした。
コメントにはトモに力がつききってないので反応しきれないといった内容で実際その通りなのだと思います。
脚元を含めて弱さがあるからビシビシと攻めきれず、そのぶん緩さも残していますし、この先パンとしてくればなのでしょうね。
夏場はそうそう適鞍が組まれていませんから、洋芝の1500mというチョイスは正しいし、これでどういう番組に向かえばよいか、どう調整していけばよいか見えてきたのは収穫です。
東京のダート1400mや中山のダート1200mに使えば案外アッサリと勝ってしまうんじゃないかなあ。
無事に使っていければ、勝つのはそう遠くない気がしたレースでした。
もう一頭が小倉の英彦山特別に出走したコーディアルです。
前走内容とさほど実績馬のいない相手関係もあって断然の一番人気に推されてましたが、差し馬だけに取りこぼしもありそうな不安もあっての観戦でした。
案の定、スタートで遅れ気味で特に二の脚がつかず後方3番手からの競馬。折り合いはついていたし余裕のある追走でしたが、3コーナーを過ぎて他の馬たちが仕掛けていくなかで馬群後ろな内で一瞬前が詰まりそうになりアクセルを踏み遅れた様子を見たときにはヒヤリとしたした。
しかし、大半の馬が馬場の良い外に向かって進路を変えたことで、内から3頭目がぽっかりと開きまして、ちょうど加速して勢いがついたところで開いたスペースを突けたことで直線に向いて早々に先頭に立つことができ、最内を突いた2着馬と外から伸びてきた3着馬を難なく振り切り先頭ゴールインを果たしました。
見ていてこれほど爽快なレースはないというくらいに差しが綺麗に嵌まったレースで、土曜のビオグラフィアに続いてまたもや鮫島騎手がイン突きで勝利に導いてくれました。
他馬が避けるくらいだから決して馬場の良いルートではなかったのですが、初勝利の阪神でも馬場の悪い内を気にせず抜けてきたし、荒れた馬場をそこまで苦にするタイプではないのかもしれません。
ですが、それを頭に入れて乗るか、大事を取って外を回すかは騎手の判断で馬を知っているか否かの信頼関係が問われるところでしょう。
コーディアルの力を信じて内が開くのを待った好騎乗。これぞ人馬一体の勝利と言うのでしょうね。
次はどこに向かうのかですが、個人的には秋華賞トライアルには向かわず2勝クラスから一歩一歩階段を上がってほしいですかね。
スタートも下手なようにまだロスのある競馬をしているし、大事に使っていけばもっと成長してきそうな雰囲気があります。
先々はオーブンで、という思いは持っていますけど、あまり一足跳びに運ばない方がいいタイプかなって考えてます。
さて、どうなりますか。
それにしても土日で5頭が出走して4勝だもの。ほんと信じられません!
これまで一年に2勝すればいい方でしたから、次の勝利が再来年になっても何ら不思議ではありませんね(笑)
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。