なんと!
我が三好町が震撼とする話が来ました!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
・愛知大、金融取引含み損120億 名古屋駅南進出見直し(朝日新聞) - goo ニュース
ここまで聞いて
これは、いいぞ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
と、思った人は
生粋の三好町民![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
我が三好町の北部に
「愛知大学名古屋校舎」は存在する。
(名古屋は遠いんだけれども。。。。。
)
元々、愛知大学は
豊橋市にある豊橋校舎が
色々な意味で重要な意味を持っている。
中国文学に関しては
日本国内に於いて髄一だと思われるほどの研究を
この豊橋校舎は持っていた。
元々名古屋市内にも、「車道校舎」というのがあるのだけれど、
ここの敷地が狭いため、
その代替地を求めて名古屋市の東
この三好町くんだりまでやってきたのでした。
「名古屋校舎」という名前で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
だってその頃は
バブルの前夜。
東京の大学だって
土地を探して、みんな八王子に逃げていったでしょ、あの頃。
名古屋の大学も
みんなして名古屋より東の
豊田市や瀬戸市に逃げてきたのよね。。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
が、
時代は少子化。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
誰もが入学できる「全入学時代」。
そんな田舎の大学に、誰が行くもんか!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
名古屋市北部から瀬戸市の山の中(ほんとうに、何も無い!)に引っ越した
名古屋学院大学は、
名古屋の真ん中に戻りました。
そしてこの愛知大学も
名古屋駅そばの貨物駅跡地に引っ越すことが決定しました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
困ったのは地元の人。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
だって、大学があると無いとでは
街の雰囲気も、落とす金も
全く変わってくるし。。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
愛知大学名古屋校舎を作るにあたり
三好町がかなり便宜を図った、と言うのもあるのよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
で、今回の報道。
これで、お金が無くなって
移転自体がなくなれ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
と思った三好町民は、町長はじめ
多くの人が思ったはず。
ところが、
移転自体は、
無くならないのね。。。。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
延期はされるみたいだけど。
当分は、
町民はこれ関連のゴタゴタに振り回されそうで。。。。。。
我が三好町が震撼とする話が来ました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
・愛知大、金融取引含み損120億 名古屋駅南進出見直し(朝日新聞) - goo ニュース
愛知大学(愛知県豊橋市)が、資産運用のために始めたデリバティブ(金融派生商品)取引で、昨年10月末時点での含み損が約120億円に達することが分かった。財務問題の責任をとる形で、経営担当の太田明副学長が辞任する意向を示した。名古屋市の笹島地区への進出計画も見直す方向だ。
愛知大の複数の幹部によると、損失が出ているのは「通貨スワップ」と呼ばれる取引。多くは円安になると利益が出る仕組みだった。しかし、金融不安の影響による米ドルの下落などから含み損が発生。昨年10月末時点で計19本の取引を試算すると計120億円に達するという。
そのうち1本について、昨年11月に解約を決め、28億円の損失を確定させた。残りの取引については扱いを検討している。いまのところ「一気に解約すれば、大学の経営に響きかねない。数本は処理するにしても、大半は時間をかけて処理するしかない」(幹部)と判断している。
このため、資金運用などを担当している太田副学長がけじめをつける形で辞意を示し、認められる方向だ。
再開発事業が進む名古屋駅南側の「ささしまライブ24地区」への進出計画についても、見直す方向で名古屋市とも話している。
ここまで聞いて
これは、いいぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
と、思った人は
生粋の三好町民
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
我が三好町の北部に
「愛知大学名古屋校舎」は存在する。
(名古屋は遠いんだけれども。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
元々、愛知大学は
豊橋市にある豊橋校舎が
色々な意味で重要な意味を持っている。
中国文学に関しては
日本国内に於いて髄一だと思われるほどの研究を
この豊橋校舎は持っていた。
元々名古屋市内にも、「車道校舎」というのがあるのだけれど、
ここの敷地が狭いため、
その代替地を求めて名古屋市の東
この三好町くんだりまでやってきたのでした。
「名古屋校舎」という名前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
だってその頃は
バブルの前夜。
東京の大学だって
土地を探して、みんな八王子に逃げていったでしょ、あの頃。
名古屋の大学も
みんなして名古屋より東の
豊田市や瀬戸市に逃げてきたのよね。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
が、
時代は少子化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
誰もが入学できる「全入学時代」。
そんな田舎の大学に、誰が行くもんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
名古屋市北部から瀬戸市の山の中(ほんとうに、何も無い!)に引っ越した
名古屋学院大学は、
名古屋の真ん中に戻りました。
そしてこの愛知大学も
名古屋駅そばの貨物駅跡地に引っ越すことが決定しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
困ったのは地元の人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
だって、大学があると無いとでは
街の雰囲気も、落とす金も
全く変わってくるし。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
愛知大学名古屋校舎を作るにあたり
三好町がかなり便宜を図った、と言うのもあるのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
で、今回の報道。
これで、お金が無くなって
移転自体がなくなれ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
と思った三好町民は、町長はじめ
多くの人が思ったはず。
ところが、
当初の計画では新学部のほか、同県三好町の名古屋校舎の学部や、豊橋校舎の一部の学部を移し、約290億円を投じて23階建てと11階建ての校舎などを建設するとしていた。しかし、「少なくとも、一部の階数を減らすなど規模を縮小させる方針」(幹部)という。12年の開校予定も、内部には時期の延期を探る声がある。
また、豊橋校舎で二つの新学部を10~12年度をメドに設けるとしてきたが、食や農を扱う構想の文理融合型の新学部について、棚上げする方針を決めた。ある幹部は「財務の先行きが不透明な中で、計画通り進めるのは難しい」としている。
愛知大の08年3月末の総資産は約545億円。(山本晃一)
移転自体は、
無くならないのね。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
延期はされるみたいだけど。
当分は、
町民はこれ関連のゴタゴタに振り回されそうで。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます