密林サーフィンしてたらいいモノめっけ。
元々、マクロ撮影用のリングストロボが欲しくて
気が付いたときにたま検索かけてた。
LEDが一般的に出回って来た頃から
絶対でるだろうと思ってた商品。
いつしか自分で作ってやろうかとも思ってたぐらいだったけど
もうちゃんと形になってるし、基本的なレンズだったら
どのメーカーも問わずに大体装着可能(マイクロフォーサーズはムリかな)で
バッテリーケースもカメラの上のホッとシューに付くし、
ACアダプタも付いてるから電池無くても使える。
それが5千円台だったら全然OK!!
と言うわけで即決で買った。
で、到着したので軽いレポートを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/1909818235c323b5c12b6e47640743f3.jpg)
装着後はこんな感じで、持ってるだけで何となくプロ機材(爆)
まあ、箱はイイですけど中身は前述の通り。
レンズアダプターも
49mm,52mm,55mm,58mm,62mm,67mmの6枚が付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/aee7492a1efa213d5989a66953ad27c2.jpg)
リングの横にスィッチがあって、右半分と左半分だけ点灯も
できる。
まあ、リングを回せば上下でも対応できる訳ですが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/a4e7b7dc4971f7c9bba36b6d8dae024b.jpg)
最初こういう物ってどうやってレンズの径の違いに
対応するのかと思ったらものすごく単純。
レンズの径のネジの部分はそれぞれだけど
その外径は全て同じで、その径に合わせてリングストロボ
入れるだけ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/dbfa0e5a389dc8c97a18cc04e4e03298.jpg)
レビューとか読んでると、一眼デジカメ以外で使ってる人も
いるみたいで、確かにこのリングとバッテリーケースだけあれば
別にカメラが”装着”出来なくてもいいのだ。
普通にリング型照明機器として使える。
コレは便利!!!
今回のはストロボではなく照明(一瞬だけ光るんじゃなく常時照らす)なので
お間違えなく。
ちなみにこれ。災害時の照明にも使える!!
単三電池2本でメチャ明るい!!
更にちなみにコレでアイドル写真よろしく
目玉にリングのハイライトが入るのかどうかやってみたけど
全然です(笑)
アレって直径1メートル以上のリングじゃないとダメなんだな(笑)
コレはちょっと残念。
とりあえず写真撮ってみた。
まずは雑誌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/33e0b558dfd3020b95158e6d23e949a8.jpg)
なんか凄くキレイに色がでた。
でもテカってる被写体はリングが映り混んでしまいます。
コレは当たり前か。
で、雑誌のアップ。
今回の本はお茶関係が表紙だったんだけどマジでキレイに撮れてるのが解る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/dca3125ac4b2b274e22112206c9f3d71.jpg)
ちなみに今回の写真は写したマンマ。
いつもは何かしら調整してるんだけど
今回は何も無しでアップしてます。
![にほんブログ村 漫画ブログへ](http://comic.blogmura.com/img/comic88_31.gif)
↑ブログランキングに参加しています。読んだらバナーをポチッとお願いします。
![]() | GODOX RING 48 マクロLEDリングライト 034004 |
GODOX |
元々、マクロ撮影用のリングストロボが欲しくて
気が付いたときにたま検索かけてた。
LEDが一般的に出回って来た頃から
絶対でるだろうと思ってた商品。
いつしか自分で作ってやろうかとも思ってたぐらいだったけど
もうちゃんと形になってるし、基本的なレンズだったら
どのメーカーも問わずに大体装着可能(マイクロフォーサーズはムリかな)で
バッテリーケースもカメラの上のホッとシューに付くし、
ACアダプタも付いてるから電池無くても使える。
それが5千円台だったら全然OK!!
と言うわけで即決で買った。
で、到着したので軽いレポートを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/1909818235c323b5c12b6e47640743f3.jpg)
装着後はこんな感じで、持ってるだけで何となくプロ機材(爆)
まあ、箱はイイですけど中身は前述の通り。
レンズアダプターも
49mm,52mm,55mm,58mm,62mm,67mmの6枚が付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/aee7492a1efa213d5989a66953ad27c2.jpg)
リングの横にスィッチがあって、右半分と左半分だけ点灯も
できる。
まあ、リングを回せば上下でも対応できる訳ですが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/a4e7b7dc4971f7c9bba36b6d8dae024b.jpg)
最初こういう物ってどうやってレンズの径の違いに
対応するのかと思ったらものすごく単純。
レンズの径のネジの部分はそれぞれだけど
その外径は全て同じで、その径に合わせてリングストロボ
入れるだけ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/dbfa0e5a389dc8c97a18cc04e4e03298.jpg)
レビューとか読んでると、一眼デジカメ以外で使ってる人も
いるみたいで、確かにこのリングとバッテリーケースだけあれば
別にカメラが”装着”出来なくてもいいのだ。
普通にリング型照明機器として使える。
コレは便利!!!
今回のはストロボではなく照明(一瞬だけ光るんじゃなく常時照らす)なので
お間違えなく。
ちなみにこれ。災害時の照明にも使える!!
単三電池2本でメチャ明るい!!
更にちなみにコレでアイドル写真よろしく
目玉にリングのハイライトが入るのかどうかやってみたけど
全然です(笑)
アレって直径1メートル以上のリングじゃないとダメなんだな(笑)
コレはちょっと残念。
とりあえず写真撮ってみた。
まずは雑誌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/33e0b558dfd3020b95158e6d23e949a8.jpg)
なんか凄くキレイに色がでた。
でもテカってる被写体はリングが映り混んでしまいます。
コレは当たり前か。
で、雑誌のアップ。
今回の本はお茶関係が表紙だったんだけどマジでキレイに撮れてるのが解る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/dca3125ac4b2b274e22112206c9f3d71.jpg)
ちなみに今回の写真は写したマンマ。
いつもは何かしら調整してるんだけど
今回は何も無しでアップしてます。
![にほんブログ村 漫画ブログへ](http://comic.blogmura.com/img/comic88_31.gif)
↑ブログランキングに参加しています。読んだらバナーをポチッとお願いします。