
鵜沼宿を横切って流れる大安寺川堤にある天然記念物「宿櫻」が見ごろです、今日の歩数は6613歩5キロ歩きました、仮想歩け歩けは国道一号線の出発点東京日本橋を1月1日に出発してから累計で521155歩(390.9キロ)歩いたことになり名古屋市をすぎ蟹江町に入りました。 |
鵜沼宿を横切って流れる大安寺川堤にある天然記念物「宿櫻」が見ごろです、今日の歩数は6613歩5キロ歩きました、仮想歩け歩けは国道一号線の出発点東京日本橋を1月1日に出発してから累計で521155歩(390.9キロ)歩いたことになり名古屋市をすぎ蟹江町に入りました。 |
< |
鵜沼宿街道沿いにあります、このたび国の有形登録文化財に申請されました「栗木家」です、鵜沼宿の農家の様子がわかる遺構です。 今日の歩数は7841歩で5.9キロ歩き、仮想歩け歩け国道一号線の出発点東京日本橋を1月1日に出発してから累計で189.6キロ歩いたことになり東名清水IC交差点を過ぎたところまで来ました。 |
< |
早朝散歩するのに最高のシーズンになりました、鵜沼街道沿い津島神社境内にある皆楽座まで足を延ばしました、市の重要有形民俗文化財に指定され市民の文化活動・地域活動の拠点として有料ですが、市民が使用することが出来るようになりました。2時間で1500円だそうです。 皆楽座から国道R21号に出て、7時から開店している喫茶店でモーニングをしてきました、1万歩歩けました。 |
< |
NHKで放送中の街道てくてく旅「中仙道完全走破」の旅人元スケートのオリンピック選手の勅使河原郁恵さんが鵜沼宿に到達しました、さすが若さですね岐阜の加納宿から17キロ30000歩を疲れも見せずにこやかに到着です。 |
< |
散歩中の鵜沼宿近くの稲田のあぜみちに咲いていました。 雨上がりでちょっと涼しかったです、今日の歩数は6931歩で5.2キロ歩き、累計で342.4キロでした。 |
< |
今日も鵜沼宿をぶらりと散歩してきました、初夏に池一面に咲いていた「ハス」の様子を見に行ってきました、 今日の歩数は7314歩で、5.5キロ歩きました、累計で337.2キロです。 |
< |
今日も鵜沼宿をぶらりと散歩してきました、文化財に登録された、津島神社の村芝居が上演された皆楽座が改修されています、 今日の歩数は8769歩で、6.6キロ歩きました、累計で331.7キロで、8番札所の長谷寺にたどりつきました。 |
< |
鵜沼宿をぶらりと散歩してきました、文化財に登録された、鵜沼宿梅田家の大きな蔵です。 今日の歩数は7581歩で、5.7キロ歩きました、累計で317.3キロで、7番札所の岡寺にたどりつきました。 |
< 散歩道で出会った、すばらしい「ゆり」です カサブランカでしょうか、玄関を飾っていました。 |
今度は西国33観音を歩くことを目指しています、今日の歩数は7693歩で5.8キロ歩きました、6月21日からの累計では90.3キロ歩いたことになりました、2番札所の和歌山の紀三井寺までは191.4キロありまだまだです、がんばって歩かなくては。 |
< 今日は寒の戻りと言いましょうか、 一段と寒くなりました、 久しぶりに鵜沼宿を散策しました、 鵜沼宿のちょうど真ん中、 脇本陣跡に建つ芭蕉碑です。 |
雪がぱらつく寒い日になりました、開花した桜もしぼんでしまいそうです、鵜沼宿をぶらぶらしたので万歩計の歩数も7253歩5.4Km歩きました、京都三条大橋から東海道を累計で212Km歩いたことになり三河の二川宿まで歩いたことになりました。 |