お楽しみぶろぐ

お楽しみの趣味のぶろぐ(≧∇≦)

霧降高原

2010-08-26 | 温泉・旅・お出かけ
この夏で廃止される霧降高原リフトに乗ってきた。


45年ですか。何度もお世話になりました。
ありがとん。
子供の頃に、滑りに来ていたスキー場。


一人乗りのリフトって、懐かしい。
鉄塔の部分にくると、ガタピシ振動した。


アザミの花が綺麗。


リフトの終点から少し登った場所。霧が流れていく。


白樺も、霧の中。


霧降スキー場の中間位置のコース。




下りのリフトは、不思議な感じ。




田楽みそこんにゃく。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジーリー・クロニクル | トップ | 霧降の滝 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むかし霜降だと思ってた (ほの)
2010-09-02 14:14:16
ニッコウキスゲの盛りが過ぎてやはりアザミが咲いていた頃だったと思うけど、ぼくもそのリフトに一度乗ったことがあって、実はスキー以外で乗るリフトって結構楽しいんだけどね。
でもって、ここの上はけっこう標高が高くて、2000mくらいあって、そのまま女峰山かどこかにひょいと登れたはずです。
返信する
霧降り (uoco)
2010-09-02 20:00:03
★ほのちゃん
霜降りだと、美味しそうになっちゃうな。

リフト下り場から上がれるハイキングコースがあったよ。
霧の中でどうなってるのかはっきり見えなかったけど。

リフトを移動手段に使えるなら、街中に設置するといいのにね。
二人乗りとか、4人乗りとか。
返信する
霜降りってなんだろ? (ほの)
2010-09-03 10:03:42
昔の小説なんかを読むと、「霜降りの外套」というのがよく出てくるので、元はグレーの地に白い毛を散らしたような、ちょうど霜が降りたように見えるウールの生地を指すんだと思います。

英語の辞書を見ると「ペッパーアンドソルト」なので、日本流に言えば「胡麻塩」じゃん?
返信する
胡麻塩 (uoco)
2010-09-06 23:11:19
★ほのちゃん
霜降り生地ってモヘアっぽい感じかな。
ちくちくして、痒くなったりするような。
外套なら大丈夫かしらん。

英語で胡麻塩。
なんか、イギリスのちょっと不味い料理を想像しちゃった。
返信する

コメントを投稿

温泉・旅・お出かけ」カテゴリの最新記事