病院の付き添いついでに読んだ上下巻。
死ぬということや、生きるということについて考えさせられた。
久しぶりに本の厚さを気にせずに読了。
登場人物の「玄児」のイメージがはっきりしないのは、
容姿や体格についての詳しい記述が無いからなのだろうと、
読み終わってから気付いた。
彼をどんなイメージで想像したのかを読んだ人に訊いてみたい。
読みながら混乱していた感覚は最後の最後ですっきりする。
最近では一番のお勧め本。
中原中也を「なかはらなかや」と誤読していたことに気付いた。
登場人物の解説にも「ちゅうや」とルビがあるのに。
そして、私もダリアの祝福は辞退したいかも。
死ぬということや、生きるということについて考えさせられた。
久しぶりに本の厚さを気にせずに読了。
登場人物の「玄児」のイメージがはっきりしないのは、
容姿や体格についての詳しい記述が無いからなのだろうと、
読み終わってから気付いた。
彼をどんなイメージで想像したのかを読んだ人に訊いてみたい。
読みながら混乱していた感覚は最後の最後ですっきりする。
最近では一番のお勧め本。
中原中也を「なかはらなかや」と誤読していたことに気付いた。
登場人物の解説にも「ちゅうや」とルビがあるのに。
そして、私もダリアの祝福は辞退したいかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます