
相変わらず意味がわかってない話。
先日、テレビを地デジ対応に買い替えた時、一緒に買ったレコーダー。これでデジタル番組をDVD-Rに録画するためには、「CPRM対応」のDVD-Rを用意する必要があると取説に書いてある。
いつものように、家電量販店をウロウロしていると、確かに「CPRM対応」と書いた物が売っている。Content Protection for Recordable Mediaの略らしいが、とにかくコピーを一度しかできないようにするための仕組みのために、この「CPRM対応」のDVD-Rが必要になる。
買ったレコーダーの場合、一旦HDDに録画して、それをDVD-Rに焼くことになるので、この時点で既に一回コピーすることになる。だから、できたDVDをコピーすることはもうできない。当然HDDからも自動的に消えてなくなる。
とりあえず、お遊び用に買って帰ろうと思ったら、いつも使ってる太陽誘電のものが10枚で950円。これが高いのか安いのかはわからないけど、周りにあるものよりは安かったし、「CPRM」に対応してないのとほぼ同じ値段。ということで、思わずゲット!!
8倍速対応というのが気になったけど、冷静に考えると、それより速く焼くためのドライブが我が家には無い..
←クリックしてねぇ~
先日、テレビを地デジ対応に買い替えた時、一緒に買ったレコーダー。これでデジタル番組をDVD-Rに録画するためには、「CPRM対応」のDVD-Rを用意する必要があると取説に書いてある。
いつものように、家電量販店をウロウロしていると、確かに「CPRM対応」と書いた物が売っている。Content Protection for Recordable Mediaの略らしいが、とにかくコピーを一度しかできないようにするための仕組みのために、この「CPRM対応」のDVD-Rが必要になる。
買ったレコーダーの場合、一旦HDDに録画して、それをDVD-Rに焼くことになるので、この時点で既に一回コピーすることになる。だから、できたDVDをコピーすることはもうできない。当然HDDからも自動的に消えてなくなる。
とりあえず、お遊び用に買って帰ろうと思ったら、いつも使ってる太陽誘電のものが10枚で950円。これが高いのか安いのかはわからないけど、周りにあるものよりは安かったし、「CPRM」に対応してないのとほぼ同じ値段。ということで、思わずゲット!!
8倍速対応というのが気になったけど、冷静に考えると、それより速く焼くためのドライブが我が家には無い..

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます