
小さいPCの場合、どうしても気になるのが画面の大きさ。
EeePCの場合、見かけよりもさらに画面は小さい。物理的な大きさは、縦横比が5:3の800×480。タスクトレイのアイコンをクリックすると、解像度の選択画面が出てくる。選べるのは、800×480と800×600(縦横比4:3)の2つ。

これが800×600の画面。ちなみにトップの画像は800×480。

もちろん物理的な大きさが800×480なので、800×600にした場合上下のいずれかが画面からはみ出すことになる。はみ出した部分にカーソルを持っていくと、自動的にはみ出した部分が表示され、反対側がはみ出す。
カーソルを上に持っていった場合..下のタスクバーが隠れている。

カーソルを下に持っていった場合..ウィンドウ上のツールバーなどが隠れている。

とりあえず今は、800×600で使用中..
交換前のEeePCでAsTray Plusを使って、どうせメーカーに返すならとこんなことを実験してみた。
これが元の800×480..

こちらは無理矢理の900×540..

これはヤケクソの1000×600..

さすがに横が1000になると、Yahoo!のサイトも横にスクロールする必要がなくなって見やすい。ただ、こんなことしてると、どこかで無理が祟ってこないかとしんぱいなので、もう少しいろんなサイトを見て要検討..CPUの負荷やバッテリーの持ちも気になるしね。
さて、画面の大きさはこれで十分なのか、足りないのか..要はコイツを何に使うかによって変わってくるかな?! どこででもネットが使いたいと言う程度の話ならこれで十分。出先で文書を作ったりするつもりなら、チト小さくて使いづらいハズ。
←クリックしてねぇ~
EeePCの場合、見かけよりもさらに画面は小さい。物理的な大きさは、縦横比が5:3の800×480。タスクトレイのアイコンをクリックすると、解像度の選択画面が出てくる。選べるのは、800×480と800×600(縦横比4:3)の2つ。

これが800×600の画面。ちなみにトップの画像は800×480。

もちろん物理的な大きさが800×480なので、800×600にした場合上下のいずれかが画面からはみ出すことになる。はみ出した部分にカーソルを持っていくと、自動的にはみ出した部分が表示され、反対側がはみ出す。
カーソルを上に持っていった場合..下のタスクバーが隠れている。

カーソルを下に持っていった場合..ウィンドウ上のツールバーなどが隠れている。

とりあえず今は、800×600で使用中..
交換前のEeePCでAsTray Plusを使って、どうせメーカーに返すならとこんなことを実験してみた。
これが元の800×480..

こちらは無理矢理の900×540..

これはヤケクソの1000×600..

さすがに横が1000になると、Yahoo!のサイトも横にスクロールする必要がなくなって見やすい。ただ、こんなことしてると、どこかで無理が祟ってこないかとしんぱいなので、もう少しいろんなサイトを見て要検討..CPUの負荷やバッテリーの持ちも気になるしね。
さて、画面の大きさはこれで十分なのか、足りないのか..要はコイツを何に使うかによって変わってくるかな?! どこででもネットが使いたいと言う程度の話ならこれで十分。出先で文書を作ったりするつもりなら、チト小さくて使いづらいハズ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます