![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/112b2940245c06bd045e24e7c75eb121.jpg)
4GBしかないディスクの空き容量を増やす作戦実行。
EeePCの場合ディスクと言っていいのかどうかわからないけど、とにかく空き容量を少しでも大きくすることを試みてみた。何しろ、WindowsUpdateを実行して、SOURCENEXTさんの「ウィルスセキュリティZERO」を入れた時点で、Cドライブの空き容量は100MB強。
先ずは不要だと思われるソフトのアンインストールから。PDFファイルを読むためのAdobe Acrobat Readerが入っていたが、East君でさえこれはFoxit Readerを使ってる。ここは何のためらいも無く削除。
さらに、何者かよくわからない「Liveなんとかシリーズ」。これは何者かわからないのなら使わないだろうと、これまたあっさり削除。
この時点で..400MB強。けっこう増えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/5cd46ba9487266028f5b932f2e469b52.jpg)
さて、ここからはよくある話。真似してひどい目に遭っても知らないよ..の世界。ホントに知らないよ!!
●C:WINDOWSSoftwareDistributionDownloadフォルダの中身を削除。普通にしてりゃ絶対に使うはずの無いファイル群筆頭。
●C:WINDOWSフォルダにある「$NtUninstallなんとかかんとか」も削除..とか言いながら、これだけはEast君のEeePC専用フォルダに移動。若干気弱な行動。
ここまでやると..これは驚き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/94ad91e05bb91f00e3b333e648ce54dc.jpg)
1GB以上残ってりゃもういいんじゃない?! 別に空き容量増やしマニアでもないし、目的は実用的な空き容量の確保。強者達はページングファイルを無しにしたりするみたいだけど、まぁこれだけあれば困った時にまた考えるということで終了。
ここでFoxit Readerをインストールするのを忘れていることに気付いた。今から作業しよ..
クリックしてねぇ~→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
EeePCの場合ディスクと言っていいのかどうかわからないけど、とにかく空き容量を少しでも大きくすることを試みてみた。何しろ、WindowsUpdateを実行して、SOURCENEXTさんの「ウィルスセキュリティZERO」を入れた時点で、Cドライブの空き容量は100MB強。
先ずは不要だと思われるソフトのアンインストールから。PDFファイルを読むためのAdobe Acrobat Readerが入っていたが、East君でさえこれはFoxit Readerを使ってる。ここは何のためらいも無く削除。
さらに、何者かよくわからない「Liveなんとかシリーズ」。これは何者かわからないのなら使わないだろうと、これまたあっさり削除。
この時点で..400MB強。けっこう増えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/5cd46ba9487266028f5b932f2e469b52.jpg)
さて、ここからはよくある話。真似してひどい目に遭っても知らないよ..の世界。ホントに知らないよ!!
●C:WINDOWSSoftwareDistributionDownloadフォルダの中身を削除。普通にしてりゃ絶対に使うはずの無いファイル群筆頭。
●C:WINDOWSフォルダにある「$NtUninstallなんとかかんとか」も削除..とか言いながら、これだけはEast君のEeePC専用フォルダに移動。若干気弱な行動。
ここまでやると..これは驚き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/94ad91e05bb91f00e3b333e648ce54dc.jpg)
1GB以上残ってりゃもういいんじゃない?! 別に空き容量増やしマニアでもないし、目的は実用的な空き容量の確保。強者達はページングファイルを無しにしたりするみたいだけど、まぁこれだけあれば困った時にまた考えるということで終了。
ここでFoxit Readerをインストールするのを忘れていることに気付いた。今から作業しよ..
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
新しい発想ですねぇ..
Dドライブが起動ドライブとして使えるかなぁ?
どうだろ..??