
長年使い続けてきたEast君と名付けられたメインPCの電源を交換することに。
というのも....電源に付いてるファンが時折大きな音を立てて唸る。負荷が下がると静かになったりすることもあるけど、とにかく高回転の時の音が異常。壊れてからでは何かと面倒なんで交換することに。
ミドルタワーのPCとはいえ、完全に自分で作ったモノではなく、完成したものを買って勝手にあれこれ付け加えたりしてるだけのもの。そんなわけで、電源を交換するのも初めてで、どれを買っていいのやらも????状態。
一番やっかいなのは、「今時のPC」ではないので「今時の電源」が合うのかどうかがわからない。特に電源からニョキッと出てるコード。説明に書いてあるのとEast君のお腹の中を見比べながら、買ってみたのは、玄人志向の「KRPW-L5-500W/80+ 80PLUS STANDARD」というもの。さすがに最低限W数だけは合わせておいた。「グラフィックボード用電源コネクター搭載」というのも選んだ理由の一つ。
箱から取り出しました....電源というと重い気がしてたけど、思いの外軽い。

ニョキッと出てるコードを伸ばしてみたところ。

撤去する電源はコレ。

あちこちに刺さってるコネクタを抜いて....あとはネジ4本で撤去完了。

と簡単に書いたけど、コネクタを抜くのが固くて大変だったり、抜いたコネクタを覚えてられないのでメモしたり....とそれなりに時間がかかった。
元の位置に新しい電源をネジ4本でセットして....ここからが作業本番。抜いた順の逆に挿していこうということで、先ずはマザーボードにあるコレ。なんだ?? CPU用の電源??

ここでいきなり問題発生。8ピンのコネクタが新しい電源には無い。むむっ....!?
こんな時に玄人志向さんのブツは取説が無いので困る。別のPCを使ってネットで調べてみると、どうやら4ピンのコネクタを2本挿すのだとか....それならある!!

この方向にだとフィットしたんで、きっと合ってるハズ。

お次はコレ。マザーボードのメインのコネクタかな。

これまた24ピンのコネクタが無いけど、これはなんとなく知ってたヤツ。20ピンと4ピンのコネクタを挿すハズ。

これまたうまくフィットするように挿して完了。写真の左端が4ピンのコネクタ。

次はグラフィックボードの電源....ココ。

さすが「グラフィックボード用電源コネクター搭載」....ピッタリフィット。

次につないだのはSATAのケーブル。こんなのがSSDとHDDと光学ドライブの3ヶ所にある。

一本のケーブルに4つのコネクタがシリアルに付いてるけど、このケーブルが微妙な長さで、電源から一番遠いHDDには、最短距離を通さないと届かない。このタイミングでSSDやHDDの場所を変えるのも面倒なんで、何とかぎりぎり届く通り道を通って完了。安心したあまり、写真を撮り忘れた!!
最後はファンや自分で増設したUSB3.0用の電源を余ったコネクタから横取り。

黒いコネクタが電源のコネクタで、白い方が横取りしてるコネクタ。
ということで、無事に作業は終了。

右上の赤丸が先ほどのSATAのケーブルで、ここにある光学ドライブを通って、さらに下の方にあるSSDとHDDへとケーブルが伸びている。左下の赤丸は、USB3.0のボードのコネクタ。で、肝心の交換した電源は....ほとんど写ってない!!(左上)
この後、作業するために外してたネットワークやUSBのケーブルを全部元に戻して....
恐る恐る電源ON!!
やったぁ~
クリックしてねぇ~→
というのも....電源に付いてるファンが時折大きな音を立てて唸る。負荷が下がると静かになったりすることもあるけど、とにかく高回転の時の音が異常。壊れてからでは何かと面倒なんで交換することに。
ミドルタワーのPCとはいえ、完全に自分で作ったモノではなく、完成したものを買って勝手にあれこれ付け加えたりしてるだけのもの。そんなわけで、電源を交換するのも初めてで、どれを買っていいのやらも????状態。
一番やっかいなのは、「今時のPC」ではないので「今時の電源」が合うのかどうかがわからない。特に電源からニョキッと出てるコード。説明に書いてあるのとEast君のお腹の中を見比べながら、買ってみたのは、玄人志向の「KRPW-L5-500W/80+ 80PLUS STANDARD」というもの。さすがに最低限W数だけは合わせておいた。「グラフィックボード用電源コネクター搭載」というのも選んだ理由の一つ。
箱から取り出しました....電源というと重い気がしてたけど、思いの外軽い。

ニョキッと出てるコードを伸ばしてみたところ。

撤去する電源はコレ。

あちこちに刺さってるコネクタを抜いて....あとはネジ4本で撤去完了。

と簡単に書いたけど、コネクタを抜くのが固くて大変だったり、抜いたコネクタを覚えてられないのでメモしたり....とそれなりに時間がかかった。
元の位置に新しい電源をネジ4本でセットして....ここからが作業本番。抜いた順の逆に挿していこうということで、先ずはマザーボードにあるコレ。なんだ?? CPU用の電源??

ここでいきなり問題発生。8ピンのコネクタが新しい電源には無い。むむっ....!?
こんな時に玄人志向さんのブツは取説が無いので困る。別のPCを使ってネットで調べてみると、どうやら4ピンのコネクタを2本挿すのだとか....それならある!!

この方向にだとフィットしたんで、きっと合ってるハズ。

お次はコレ。マザーボードのメインのコネクタかな。

これまた24ピンのコネクタが無いけど、これはなんとなく知ってたヤツ。20ピンと4ピンのコネクタを挿すハズ。

これまたうまくフィットするように挿して完了。写真の左端が4ピンのコネクタ。

次はグラフィックボードの電源....ココ。

さすが「グラフィックボード用電源コネクター搭載」....ピッタリフィット。

次につないだのはSATAのケーブル。こんなのがSSDとHDDと光学ドライブの3ヶ所にある。

一本のケーブルに4つのコネクタがシリアルに付いてるけど、このケーブルが微妙な長さで、電源から一番遠いHDDには、最短距離を通さないと届かない。このタイミングでSSDやHDDの場所を変えるのも面倒なんで、何とかぎりぎり届く通り道を通って完了。安心したあまり、写真を撮り忘れた!!
最後はファンや自分で増設したUSB3.0用の電源を余ったコネクタから横取り。

黒いコネクタが電源のコネクタで、白い方が横取りしてるコネクタ。
ということで、無事に作業は終了。

右上の赤丸が先ほどのSATAのケーブルで、ここにある光学ドライブを通って、さらに下の方にあるSSDとHDDへとケーブルが伸びている。左下の赤丸は、USB3.0のボードのコネクタ。で、肝心の交換した電源は....ほとんど写ってない!!(左上)
この後、作業するために外してたネットワークやUSBのケーブルを全部元に戻して....
恐る恐る電源ON!!
やったぁ~
クリックしてねぇ~→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます