![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/62d7956dd5d24224b99a93b0db6cd164.jpg)
十五夜の月も無事に撮れたし....いよいよこのシリーズの最終回。
随分前に「次に和歌山に行った時には那智山に行って西国三十三所を回ってみよう」と思い始めて....8年前に和歌山に行った時に行動開始して....この夏についに33ヶ所を回り終わった。これが長いのか短いのか....トップの写真は、最後にお参りした華厳寺の「満願堂」
最終回は第31番から最後の第33番と番外....
ありがたいことに無事に満願達成することができて、これにて西国三十三所巡礼は終了。考えてみると、自分の住んでる場所が三十三所のど真ん中辺りにあるんで、どこに行くにもそれほど遠くはなかったのが最大のLucky。何度も回る強者もいらっしゃるみたいだけど、今のところは自分にはその気配は見られない....(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/edaf7195ee0efef97fa416042d182a1e.jpg)
西国三十三所は一回りしたけど、これからも別のご朱印帳は持って各地をウロウロすることになるんで、そちらはそちらでまたよろしく!!
クリックしてねぇ~→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/43/caa663494dca468789af6e3901b8b22c.png)
随分前に「次に和歌山に行った時には那智山に行って西国三十三所を回ってみよう」と思い始めて....8年前に和歌山に行った時に行動開始して....この夏についに33ヶ所を回り終わった。これが長いのか短いのか....トップの写真は、最後にお参りした華厳寺の「満願堂」
最終回は第31番から最後の第33番と番外....
西國第三十一番 姨綺耶山 長命寺
<平成31年1月13日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/19bd6d3691dc86008d9a9dc20d219d2c.jpg)
西國第三十二番 繖山 観音正寺
<平成31年1月13日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/ffa509df9c73cd3dba398f19585013a5.jpg)
いよいよ最後の谷汲山華厳寺
ここでは本堂・笈摺堂・満願堂の3ヶ所のご朱印をいただくことになる
西國第三十三番 谷汲山華厳寺(本堂)
<令和6年8月15日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/6b3dce6070c53e47103457fba261e1b3.jpg)
西國第三十三番 谷汲山華厳寺(笈摺堂)
<令和6年8月15日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/bb6de55e4073475441c084b36f4e2325.jpg)
西國第三十三番 谷汲山華厳寺(満願堂)
<令和6年8月15日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/17b1252b5d1133d818d4c797b637cbcb.jpg)
西国三十三所のお寺はこれでおしまいだけど
さらに....持って回っていたご朱印帳にあった2ヶ所の「番外」
番外 東光山 花山院
<平成29年11月26日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/414dff744ee3894a9b5fc873b4a760e5.jpg)
番外 華頂山 元慶寺
<令和6年8月3日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/1e9ff9e01e3f99bfffcff52cdba4be53.jpg)
ご朱印帳にはなかったけどもう一つ「番外」
番外 長谷寺塔頭開山堂 法起院
<平成29年7月1日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/55/44d3cbf64caa6eecec02566fcf51374a.jpg)
<平成31年1月13日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/19bd6d3691dc86008d9a9dc20d219d2c.jpg)
西國第三十二番 繖山 観音正寺
<平成31年1月13日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/ffa509df9c73cd3dba398f19585013a5.jpg)
いよいよ最後の谷汲山華厳寺
ここでは本堂・笈摺堂・満願堂の3ヶ所のご朱印をいただくことになる
西國第三十三番 谷汲山華厳寺(本堂)
<令和6年8月15日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/6b3dce6070c53e47103457fba261e1b3.jpg)
西國第三十三番 谷汲山華厳寺(笈摺堂)
<令和6年8月15日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/bb6de55e4073475441c084b36f4e2325.jpg)
西國第三十三番 谷汲山華厳寺(満願堂)
<令和6年8月15日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/17b1252b5d1133d818d4c797b637cbcb.jpg)
西国三十三所のお寺はこれでおしまいだけど
さらに....持って回っていたご朱印帳にあった2ヶ所の「番外」
番外 東光山 花山院
<平成29年11月26日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/414dff744ee3894a9b5fc873b4a760e5.jpg)
番外 華頂山 元慶寺
<令和6年8月3日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/1e9ff9e01e3f99bfffcff52cdba4be53.jpg)
ご朱印帳にはなかったけどもう一つ「番外」
番外 長谷寺塔頭開山堂 法起院
<平成29年7月1日>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/55/44d3cbf64caa6eecec02566fcf51374a.jpg)
ありがたいことに無事に満願達成することができて、これにて西国三十三所巡礼は終了。考えてみると、自分の住んでる場所が三十三所のど真ん中辺りにあるんで、どこに行くにもそれほど遠くはなかったのが最大のLucky。何度も回る強者もいらっしゃるみたいだけど、今のところは自分にはその気配は見られない....(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/edaf7195ee0efef97fa416042d182a1e.jpg)
西国三十三所は一回りしたけど、これからも別のご朱印帳は持って各地をウロウロすることになるんで、そちらはそちらでまたよろしく!!
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/43/caa663494dca468789af6e3901b8b22c.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます