![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/e8b23e985a068a8882f4a3d258cd4c57.jpg)
NEXUS7のファイルをPCで使う作戦の第二弾。
第一弾は先日の「NEXUS7にUSBメモリ増設」で、USBメモリを使ってPCで受け取ろうという単純な作戦。
この時に使った「ファイルマネージャー+」の起動した時の画面がトップの画像。これを下にスクロールすると、何やら気になるものが出てきた。「ネットワークから…」と見える。興味津々....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/573f8e33101a15d1806ed93450c3fc0a.jpg)
見てしまったからには....タップ。「ネットワークから接続」??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cc/37626a81cb78e44c682166992ceef1fd.jpg)
何かわからないけどパスワードがランダムでは面倒なんで、とりあえずチェックを外すと画面が変わった。ポート番号は残しておいて、パスワードを適当かつ適切に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/c548ce94a21db2df0ba974310dc1cd07.jpg)
ぎゃっ、FTP?? てっきり直接アクセスできるのかと思ってたけど、どうやらFTPでやり取りするみたい。面倒そうだけど、ここまで来たらやるしかない。ちなみに、ユーザー名を変える場面は無かった気がするので固定??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/07a03b9278e82950ef7e550a282b3431.jpg)
しかたがないので、この画面を残したまま使い慣れたFFFTPを起動して、言われた通りに設定することに。これがFFFTPを起動した時の画面。左側がPC側のフォルダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/2fb1426e8ec2604e795429365fe4a630.jpg)
「接続」→「ホストの設定」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/01f9b9cc29d3a1908a8be2b0e6660518.jpg)
出てきたウィンドウで「新規ホスト」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/2e78f4049dec4c13363c715356f34e3a.jpg)
「ホストの設定名」は自分がわかればそれでヨシ。「ホスト名(アドレス)」は先ほどのFTPのアドレス。「ユーザー名」は固定と思われる「PC」。「パスワード」は適当かつ適切に決めたヤツ。「ローカルの初期フォルダ」はPC側のお好みのフォルダ。「最後にアクセスした~」はチェックしておいて損は無いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/e6ba3a4c6e31dfe0781679e84c2a3e0e.jpg)
「拡張」タブに移動して、ポート番号を入れて→「OK」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/abf997fb7a31ef8f261f0548b4bd3093.jpg)
元のウィンドウに戻ってきたハズ。「ホストの設定名」で設定した名前が選択されている状態で「接続」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/6ffef83c16ea5f0f88a8bcaff57961e0.jpg)
わからん!! 「はい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/a03993188399a0b58c908ffda5c67cea.jpg)
無事にNEXUSのファイルが右側に見えた。(この状態で必要なフォルダやファイルを自分で探すことになる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/c3374e8d2eaf954a3e0d0e7d59d50b41.jpg)
NEXUS側からファイルをPC側にコピーしようとしている画面。右側でファイルを選択して、ツールバーの「ダウンロード」をクリックすると、そのファイルが左側のフォルダにコピー(ダウンロード)される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/37e1607563a11dbb5e0fede3894b13cd.jpg)
これで「ネットワークから接続」はできたけど、いちいちFTPで転送というのが便利なのかどうか。USBメモリを用意してケーブルで繋いで....よりは楽かな??
もう一つ気になる機能があるようなんで、そのうちそちらも試してみることにして、今回はこれで作業終了。たまにはこんな作業も頭の体操になっていいか....
←クリックしてねぇ~
第一弾は先日の「NEXUS7にUSBメモリ増設」で、USBメモリを使ってPCで受け取ろうという単純な作戦。
この時に使った「ファイルマネージャー+」の起動した時の画面がトップの画像。これを下にスクロールすると、何やら気になるものが出てきた。「ネットワークから…」と見える。興味津々....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/573f8e33101a15d1806ed93450c3fc0a.jpg)
見てしまったからには....タップ。「ネットワークから接続」??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cc/37626a81cb78e44c682166992ceef1fd.jpg)
何かわからないけどパスワードがランダムでは面倒なんで、とりあえずチェックを外すと画面が変わった。ポート番号は残しておいて、パスワードを適当かつ適切に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/c548ce94a21db2df0ba974310dc1cd07.jpg)
ぎゃっ、FTP?? てっきり直接アクセスできるのかと思ってたけど、どうやらFTPでやり取りするみたい。面倒そうだけど、ここまで来たらやるしかない。ちなみに、ユーザー名を変える場面は無かった気がするので固定??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/07a03b9278e82950ef7e550a282b3431.jpg)
しかたがないので、この画面を残したまま使い慣れたFFFTPを起動して、言われた通りに設定することに。これがFFFTPを起動した時の画面。左側がPC側のフォルダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/2fb1426e8ec2604e795429365fe4a630.jpg)
「接続」→「ホストの設定」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/01f9b9cc29d3a1908a8be2b0e6660518.jpg)
出てきたウィンドウで「新規ホスト」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/2e78f4049dec4c13363c715356f34e3a.jpg)
「ホストの設定名」は自分がわかればそれでヨシ。「ホスト名(アドレス)」は先ほどのFTPのアドレス。「ユーザー名」は固定と思われる「PC」。「パスワード」は適当かつ適切に決めたヤツ。「ローカルの初期フォルダ」はPC側のお好みのフォルダ。「最後にアクセスした~」はチェックしておいて損は無いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/e6ba3a4c6e31dfe0781679e84c2a3e0e.jpg)
「拡張」タブに移動して、ポート番号を入れて→「OK」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/abf997fb7a31ef8f261f0548b4bd3093.jpg)
元のウィンドウに戻ってきたハズ。「ホストの設定名」で設定した名前が選択されている状態で「接続」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/6ffef83c16ea5f0f88a8bcaff57961e0.jpg)
わからん!! 「はい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/a03993188399a0b58c908ffda5c67cea.jpg)
無事にNEXUSのファイルが右側に見えた。(この状態で必要なフォルダやファイルを自分で探すことになる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/c3374e8d2eaf954a3e0d0e7d59d50b41.jpg)
NEXUS側からファイルをPC側にコピーしようとしている画面。右側でファイルを選択して、ツールバーの「ダウンロード」をクリックすると、そのファイルが左側のフォルダにコピー(ダウンロード)される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/37e1607563a11dbb5e0fede3894b13cd.jpg)
これで「ネットワークから接続」はできたけど、いちいちFTPで転送というのが便利なのかどうか。USBメモリを用意してケーブルで繋いで....よりは楽かな??
もう一つ気になる機能があるようなんで、そのうちそちらも試してみることにして、今回はこれで作業終了。たまにはこんな作業も頭の体操になっていいか....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます