![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/17ee595bdaa1b8ef6678e08f7dfe1111.jpg)
和歌山行き最後の訪問地「根来寺」のつづき....
またもやgooさんに紹介されたようで、毎度のコトながらアクセス数だけがやたら多い。そんなことはお構いなしに....
トップの写真は、建物の中を散策中の1コマ。光明殿の中....だったかな!?
この後「本坊・寺務所」から外に出て、お願いしておいたご朱印を受け取って....
大師堂(重要文化財・1391年)....これは古い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/e553bd8cb4354ef4d5c6c6f255288823.jpg)
その横には....写真では伝わらないけど迫力満点!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/36ba62256210c993246f67fe8547547a.jpg)
根本大塔....ホントの名前は「毘廬遮那法界体性塔(びるしゃなほっかいたいしょうとう)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/8fcbd3262dc11cca4bfba9d01ba5be29.jpg)
迫力あるなと思ってたら、日本最大の木造大塔らしい。(国宝・1547年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/44c713d007792442df4fc44d038eb38e.jpg)
オリジナルサイトによると....「国宝指定の大塔内に入ってお参りができるのは根來寺大塔のみです」とのこと。
横には....こちらも迫力ある「大伝法堂」(重要文化財・1827年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/beda26a78e01ddf4e18395a8b7c5cfa0.jpg)
この辺りをウロウロしてると、なんと....お坊さんが門を閉めに来た。さすがに完全に閉めはしなかったけど、「もうすぐ閉めるよ」の雰囲気。最後に道の駅「根来さくらの里」に寄りたかったんで、そちらが閉まらないうちにと退散!!
紹介した以外にも、たくさん見どころがありそうなお寺....
興教大師さんのご朱印の話はこちらでどうぞ。
「ご朱印..根来寺」
この日は8/10なんで、ほぼ一ヶ月かかったことになるけど、これで夏の和歌山行きの紹介はおしまい。
ひっぱりすぎ....?? (笑)
クリックしてねぇ~→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
またもやgooさんに紹介されたようで、毎度のコトながらアクセス数だけがやたら多い。そんなことはお構いなしに....
トップの写真は、建物の中を散策中の1コマ。光明殿の中....だったかな!?
この後「本坊・寺務所」から外に出て、お願いしておいたご朱印を受け取って....
大師堂(重要文化財・1391年)....これは古い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/e553bd8cb4354ef4d5c6c6f255288823.jpg)
その横には....写真では伝わらないけど迫力満点!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/36ba62256210c993246f67fe8547547a.jpg)
根本大塔....ホントの名前は「毘廬遮那法界体性塔(びるしゃなほっかいたいしょうとう)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/8fcbd3262dc11cca4bfba9d01ba5be29.jpg)
迫力あるなと思ってたら、日本最大の木造大塔らしい。(国宝・1547年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/44c713d007792442df4fc44d038eb38e.jpg)
オリジナルサイトによると....「国宝指定の大塔内に入ってお参りができるのは根來寺大塔のみです」とのこと。
横には....こちらも迫力ある「大伝法堂」(重要文化財・1827年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/beda26a78e01ddf4e18395a8b7c5cfa0.jpg)
この辺りをウロウロしてると、なんと....お坊さんが門を閉めに来た。さすがに完全に閉めはしなかったけど、「もうすぐ閉めるよ」の雰囲気。最後に道の駅「根来さくらの里」に寄りたかったんで、そちらが閉まらないうちにと退散!!
紹介した以外にも、たくさん見どころがありそうなお寺....
興教大師さんのご朱印の話はこちらでどうぞ。
「ご朱印..根来寺」
この日は8/10なんで、ほぼ一ヶ月かかったことになるけど、これで夏の和歌山行きの紹介はおしまい。
ひっぱりすぎ....?? (笑)
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます