最近お仕事でHPの色を考えることが多くて、カラーチャートをググッてみた。
今日の日記は、完全に自分の備忘録!!
Nazcaさんのページ。レバーを調節すると、ダイレクトに色を変えることができる。欲しい色を作る時には便利かも?!

TAG(index)さんのページは、147色のカラーネーム付き。あまりカラーネームを使う事は無いかな。それにしても、よくもまぁこんなたくさんの色の名前を付けたもんだと、違うところに感心。

WEB for beginner 作成支援のページは、とにかくデカイ。あまり小さなサンプルだと、色を見誤ることがあるけど、これなら大丈夫そう。

これだけ書いておけばいいかな。きっと役に立つはず..
クリックしてねぇ~→
今日の日記は、完全に自分の備忘録!!
Nazcaさんのページ。レバーを調節すると、ダイレクトに色を変えることができる。欲しい色を作る時には便利かも?!

TAG(index)さんのページは、147色のカラーネーム付き。あまりカラーネームを使う事は無いかな。それにしても、よくもまぁこんなたくさんの色の名前を付けたもんだと、違うところに感心。

WEB for beginner 作成支援のページは、とにかくデカイ。あまり小さなサンプルだと、色を見誤ることがあるけど、これなら大丈夫そう。

これだけ書いておけばいいかな。きっと役に立つはず..
クリックしてねぇ~→

Nazcaさんの、覗いてみました。
レバーの操作で微妙な色が作れるなんて...すごいですね。目が回りそうでした。
でも、残念っ、私には使う出番はなさそう。(トホホ)
アナログ人間としては、結構好きです。
ご存知かと思いますが、これ↓http://www.colordic.org/w/
眺めているだけですが。このネーミング、日本人としては感動です。
「和色大辞典」見てみましたよ。
面白いというか、興味深いというか、見ていて飽きませんね。
このページをプリントアウトしたらどうなるのか気になりましたが、インクが一瞬にしてなくなってしまいそうなので断念しました。