
とっても久しぶりの「西国三十三所巡礼」シリーズ。
前回が岩間寺のようなんで3年ぶりの登場。バチ当たる!?
トップの写真は、せっせと上り坂を歩いて到着した摩尼殿(本堂)の下。ここに来るまでの様子は、これまでの日記で見ていただくとして、地図でごまかしておくことに。クリックすると大きな地図が見えますか??
ぶらっと姫路へ(2)..圓教寺
ぶらっと姫路へ(3)..まだ圓教寺
ぶらっと姫路へ(4)..さらに圓教寺
三十三所を回る中で、一番やっかいに思ってたのは、琵琶湖の中にあるために船でしか行けない第30番宝厳寺さん。次にやっかいそうだったのがこの圓教寺さん。ここも車では行けず、ロープウェイを使う使う必要が....歩いても登れるらしいけど。

どちらも行ってみればなんということもなく、車で行っても船やロープウェイに簡単に乗れる。今回も無料の大きな駐車場が、ロープウェイの駅横にあった。
有名な京都の清水寺と同じような造りの摩尼殿から、トップの写真を撮った辺りを見下ろしてみたところ。左下になんとなく写ってる石段がトップの写真の石段と同じもの。

摩尼殿の中で....ご朱印をいただく列。

そんなわけで久しぶりの「西国」のご朱印。

クリックしてねぇ~→
前回が岩間寺のようなんで3年ぶりの登場。バチ当たる!?
トップの写真は、せっせと上り坂を歩いて到着した摩尼殿(本堂)の下。ここに来るまでの様子は、これまでの日記で見ていただくとして、地図でごまかしておくことに。クリックすると大きな地図が見えますか??
ぶらっと姫路へ(2)..圓教寺
ぶらっと姫路へ(3)..まだ圓教寺
ぶらっと姫路へ(4)..さらに圓教寺
三十三所を回る中で、一番やっかいに思ってたのは、琵琶湖の中にあるために船でしか行けない第30番宝厳寺さん。次にやっかいそうだったのがこの圓教寺さん。ここも車では行けず、ロープウェイを使う使う必要が....歩いても登れるらしいけど。

どちらも行ってみればなんということもなく、車で行っても船やロープウェイに簡単に乗れる。今回も無料の大きな駐車場が、ロープウェイの駅横にあった。
有名な京都の清水寺と同じような造りの摩尼殿から、トップの写真を撮った辺りを見下ろしてみたところ。左下になんとなく写ってる石段がトップの写真の石段と同じもの。

摩尼殿の中で....ご朱印をいただく列。

そんなわけで久しぶりの「西国」のご朱印。

クリックしてねぇ~→

ご指示どおりに、クリックしてみたら...
きれいで大きな地図がクリアに見えましたよ。
広大な聖地なのですね。
先日は、ご親切なアドバイスをどうもありがとうございました。
お陰さまで「スポット測光」の意味が分かってきました。
月の周囲のもやもやが無くなるのですね。
月の撮影に夢中になるとは、我ながら思いがけない展開で、自分でも驚いています。
驚きつつ...愉しんでいます。
思いもよらない所に「愉しいこと」が隠れていました。
これからも、uraccoさんのご親切なアドバイスを頼りにさせていただきたく...
少しずつ学習したいと思っています。
早速のクリックありがとうございます!! (笑)
大きいのをご覧頂けたようで..
そうなんです、ここは「西国~」の中でもとっても大きなお寺の1つかもしれません。
平面の距離はそれほどでもないのですが、
とにかくほぼ上り坂と下り坂なんで、少々疲れました。
お月さま..毎日拝見しています。
少しアンダー(-側に補正)で撮るのもアリですね。
私は-1.0ぐらいで撮ることもあります。
これまたお試しを..
ありがとうござました!!