![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/9753b8fbbf26bd56fc5458649661ab1b.jpg)
今回はホワイトバランスの調整。
あちこちのWebを見てると、やっぱりこのView NX でRAW現像をやろうというのは間違ってるみたい。View NX は画像管理ソフトとなっていて、その画像管理ソフトに「簡易RAW現像」機能が付いてる感じらしい。まっいいや..
ということで、気を取り直してホワイトバランスを調整することに。今日のスタートは、昨日+0.3EV露出補正をした写真。
View NX の左側のホワイトバランスの調整を使うが、プリセットされたものをプルダウンメニューで選べる。メニューについてはこちら。
面倒なのでプリセットの名前は画像に入れておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/d44897a32e7ecdb68fac65c576066f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/176dbbc60ea5aac9999a35142c44fc1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/63725885a19e59dc8c5cac1994b02431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/f93fc0b589cb0ad971fabb0e376daae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/c748a8db1cb2cdddb2a53d85368cf82b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/9ea8d71a222f30592a94432f61e12027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3d/dcc9786566f0ba76c66728e5f4e61aa4.jpg)
ここまでがプリセットされたもの。他にもFL-G1,FL-G2,TN-A1,TN-A2というのがあるけど、これはニコン純正のスピードライトにフィルタを使用した時のものらしい。もちろんこれらを使っていい色になるなら使っても問題無し。
撮った日は晴れていたので、カメラのホワイトバランスは「晴天」で固定していた。ということは、スタートの写真と「晴天」とは同じハズ?!
グレーポイントを指定して調整することもできる。○印の辺りをグレーポイントととして指定してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/0bb4fe0877fa20e804635a47ee1005ff.jpg)
さらに、細かいことを気にする方向けに..微調整を使って色を見ながら調整するのもアリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/4f229ba7c489c98f656caf5f0af77923.jpg)
5000Kの色が本物に近いような気もするけど、今回は少し雰囲気のある「グレーポイント」を使ったものを採用することに決定!!
まだ続くよ..
クリックしてねぇ~→
あちこちのWebを見てると、やっぱりこのView NX でRAW現像をやろうというのは間違ってるみたい。View NX は画像管理ソフトとなっていて、その画像管理ソフトに「簡易RAW現像」機能が付いてる感じらしい。まっいいや..
ということで、気を取り直してホワイトバランスを調整することに。今日のスタートは、昨日+0.3EV露出補正をした写真。
View NX の左側のホワイトバランスの調整を使うが、プリセットされたものをプルダウンメニューで選べる。メニューについてはこちら。
面倒なのでプリセットの名前は画像に入れておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/d44897a32e7ecdb68fac65c576066f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/176dbbc60ea5aac9999a35142c44fc1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/63725885a19e59dc8c5cac1994b02431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/f93fc0b589cb0ad971fabb0e376daae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/c748a8db1cb2cdddb2a53d85368cf82b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/9ea8d71a222f30592a94432f61e12027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3d/dcc9786566f0ba76c66728e5f4e61aa4.jpg)
ここまでがプリセットされたもの。他にもFL-G1,FL-G2,TN-A1,TN-A2というのがあるけど、これはニコン純正のスピードライトにフィルタを使用した時のものらしい。もちろんこれらを使っていい色になるなら使っても問題無し。
撮った日は晴れていたので、カメラのホワイトバランスは「晴天」で固定していた。ということは、スタートの写真と「晴天」とは同じハズ?!
グレーポイントを指定して調整することもできる。○印の辺りをグレーポイントととして指定してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/0bb4fe0877fa20e804635a47ee1005ff.jpg)
さらに、細かいことを気にする方向けに..微調整を使って色を見ながら調整するのもアリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/4f229ba7c489c98f656caf5f0af77923.jpg)
5000Kの色が本物に近いような気もするけど、今回は少し雰囲気のある「グレーポイント」を使ったものを採用することに決定!!
まだ続くよ..
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます