昨日入れ替えたキーボードとマウスの続き....
早速使うために電池を入れてみたマウスがトップの写真。普通によくあるパターンの単三電池1本。使ったのはもちろん単三形の充電池だけど特に問題無く動いてる。
誤算だったのはこちら。よく見れば何かに書いてあったのかもしれないけど、キーボードは単四電池が2本の仕様。これまで使ってたiBUFFALOは単四電池1本だったのに....電圧の問題か容量の問題か??
こちらももちろん充電池でOK。
これは完全に見落としてたのがenterキー。随分小さいタイプ。
空振りしそうだけど今のところ問題無し。
使いにくいのはこれ....print scrキー。スクリーンコピーを撮る時に使ってるキー。けっこう使う機会があるのに、なんとfnキーとセットで押す必要があるタイプ。
しかもfnキーは右下にしかない。アクティブなウィンドウをコピーする時には、右下のfnキーと左右にあるaltキーのどちらかと、このprint scrキーを押すことになる。押せないほど大変な状態じゃないけど、慣れるまではいちいちキーを探す気がするなぁ。
F1からF12のキーには本来の仕事以外にfnキーとセットでいろんな機能が割り当てられてる。
毎度のことながら、PCとキーボードがつながった途端にこの機能が働くのには感心する。
ちなみに、F2の封筒マークのキーをfnキーと一緒に使うと、標準のメーラーにしているBecky!が立ち上がってくる。F4に電卓のようなマークがあったんで押してみると、なんとWindows標準の電卓が立ち上がってきた。F5の音符マークはWindows Media Player。音量の調節や、音楽を聴いてる時の次の曲だの前の曲だののキーもあるんで、上手に使えば、それはそれで便利なのかも!?
←クリックしてねぇ~
早速使うために電池を入れてみたマウスがトップの写真。普通によくあるパターンの単三電池1本。使ったのはもちろん単三形の充電池だけど特に問題無く動いてる。
誤算だったのはこちら。よく見れば何かに書いてあったのかもしれないけど、キーボードは単四電池が2本の仕様。これまで使ってたiBUFFALOは単四電池1本だったのに....電圧の問題か容量の問題か??
こちらももちろん充電池でOK。
これは完全に見落としてたのがenterキー。随分小さいタイプ。
空振りしそうだけど今のところ問題無し。
使いにくいのはこれ....print scrキー。スクリーンコピーを撮る時に使ってるキー。けっこう使う機会があるのに、なんとfnキーとセットで押す必要があるタイプ。
しかもfnキーは右下にしかない。アクティブなウィンドウをコピーする時には、右下のfnキーと左右にあるaltキーのどちらかと、このprint scrキーを押すことになる。押せないほど大変な状態じゃないけど、慣れるまではいちいちキーを探す気がするなぁ。
F1からF12のキーには本来の仕事以外にfnキーとセットでいろんな機能が割り当てられてる。
毎度のことながら、PCとキーボードがつながった途端にこの機能が働くのには感心する。
ちなみに、F2の封筒マークのキーをfnキーと一緒に使うと、標準のメーラーにしているBecky!が立ち上がってくる。F4に電卓のようなマークがあったんで押してみると、なんとWindows標準の電卓が立ち上がってきた。F5の音符マークはWindows Media Player。音量の調節や、音楽を聴いてる時の次の曲だの前の曲だののキーもあるんで、上手に使えば、それはそれで便利なのかも!?
←クリックしてねぇ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます