Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

天体シミュレーションソフト..つるちゃんのプラネタリウム

2011年12月01日 | 雑記帳
そんなわけで、ステラナビゲータに代わる天体シミュレーションソフト物色の第二弾がこれ..「つるちゃんのプラネタリウム」。

Vistaに対応までは書かれてるけど、Windows7は書かれてなかったので、若干気になりながらもインストールしてみたところ、とりあえず動いてるようなんで..

起動直後に現れた「表示設定」。もちろんこれは後からでも設定できる。


こんなのも出てきたぞ..デフォルトは観測地が日本標準子午線の通る明石市。我が家だとほとんど変わらんけど..


トップの画像が全体図。拡大してみるとこんな感じね。


天頂を見てみると..おっ、木星発見。


こんなのもできたりする。星座早見盤状態。


これもStella Theater Liteと同様、十分そうな感じがする。ただ、恒星をポイントしても恒星名が出てこないのが残念。名前のわからない星を同定することは無理みたい。

サイトには、フリー版とシェアウェア版との比較もあるので、その辺りは自分で確認してちょうだい。ちなみに、シェアウェア版は2,000円也。


クリックしてねぇ~→ 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉探し..近所のお寺その7 | TOP | 近づかずにマクロレンズ »

post a comment

Recent Entries | 雑記帳