![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/e2d6a5a9377eb1eb39b34ca4d1e0bcb0.jpg)
これを試してみたかったんだ..
昨日、意味も無くUbuntuを8.04から8.10にアップデートしたわけじゃないし、先日、意味も無くUSBメモリを買ってきたわけでもない。全てはつながっている。
実は、Ubuntuの8.10には、USBメモリに起動するUbuntuをインストールする機能が追加されている。これをEeePCで動かすことができるかどうか確かめてみたかっただけ。
先ずは、「システム」→「システム管理」→「Create a USB startup disk」と進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/f9b4c6d7ccda53c2d22d4f05c9beb67d.jpg)
次にUbuntuのISOイメージの場所とインストールする場所を指定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/f4ea97ced7617722046fbf870a04d007.jpg)
後はおとなしく待つだけ。勝手にISOイメージからコピーが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/09/778ddd9f55147fa266754071d024e7b6.jpg)
で、なんなく完成。
これをEeePCに挿して電源ON。すぐにEscキーを押して起動するドライブをUSBメモリに指定すると..動いた!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/ed1715a709b81a86a38de46071625ada.jpg)
試しにLANケーブルをつないでみると..ぎょっ、何の問題も無くインターネットやEast君の共有フォルダにアクセスできた。これはこれでいかがなものか..?! East君のセキュリティもたいしたこと無い?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4a/2c3ce32e67ce47d10cd3a423b1dfefe0.jpg)
OpenOfficeは現在2.4。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/aa13b3670d8a9e8c4424b6b02cf36266.jpg)
とここで気付いた..日本語入力ができない。Ubuntu Japanese Teamにお邪魔してみたら、ちゃんと日本語ローカライズされたのがあるじゃないの!!
しかたないので、もう一度最初からやり直して..無事に日本語入力もできるUbuntuが動いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/d738715f6babba274171ec6f6dced554.jpg)
ウィンドウによっては、下の方が表示されずにボタンが押せないとか、贅沢を言うと無線LANが使用できないとか、まだ完璧ではないけどとりあえずEeePCでもUbuntuは動いた。恐るべしUbuntu..
調子に乗ってアップデートしたら、次から起動しなくなった。やむを得ず三度目のインストール作業の後、アップデートの通知は切っておいた。何をやってるのやら?!
←クリックしてねぇ~
昨日、意味も無くUbuntuを8.04から8.10にアップデートしたわけじゃないし、先日、意味も無くUSBメモリを買ってきたわけでもない。全てはつながっている。
実は、Ubuntuの8.10には、USBメモリに起動するUbuntuをインストールする機能が追加されている。これをEeePCで動かすことができるかどうか確かめてみたかっただけ。
先ずは、「システム」→「システム管理」→「Create a USB startup disk」と進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/f9b4c6d7ccda53c2d22d4f05c9beb67d.jpg)
次にUbuntuのISOイメージの場所とインストールする場所を指定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/f4ea97ced7617722046fbf870a04d007.jpg)
後はおとなしく待つだけ。勝手にISOイメージからコピーが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/09/778ddd9f55147fa266754071d024e7b6.jpg)
で、なんなく完成。
これをEeePCに挿して電源ON。すぐにEscキーを押して起動するドライブをUSBメモリに指定すると..動いた!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/ed1715a709b81a86a38de46071625ada.jpg)
試しにLANケーブルをつないでみると..ぎょっ、何の問題も無くインターネットやEast君の共有フォルダにアクセスできた。これはこれでいかがなものか..?! East君のセキュリティもたいしたこと無い?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4a/2c3ce32e67ce47d10cd3a423b1dfefe0.jpg)
OpenOfficeは現在2.4。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/aa13b3670d8a9e8c4424b6b02cf36266.jpg)
とここで気付いた..日本語入力ができない。Ubuntu Japanese Teamにお邪魔してみたら、ちゃんと日本語ローカライズされたのがあるじゃないの!!
しかたないので、もう一度最初からやり直して..無事に日本語入力もできるUbuntuが動いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/d738715f6babba274171ec6f6dced554.jpg)
ウィンドウによっては、下の方が表示されずにボタンが押せないとか、贅沢を言うと無線LANが使用できないとか、まだ完璧ではないけどとりあえずEeePCでもUbuntuは動いた。恐るべしUbuntu..
調子に乗ってアップデートしたら、次から起動しなくなった。やむを得ず三度目のインストール作業の後、アップデートの通知は切っておいた。何をやってるのやら?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます