「福知山鉄道館」の一番のウリ....と思ってる「ジオラマ模型」
トップの写真の右側がそれ。無茶苦茶大きいというほどでもないのかもしれないけど、それなりに大きくてあれこれ見てしまう。本物がこの建物のすぐ横に建ってる「福知山城」もあるぞ!!
左端に写ってるのが福知山駅....
やっぱり気になるのはココ。転車台と扇形機関庫のある....福知山機関区ということかな!?
傍らではC11が点検中??
機関区や駅の回りを電車が走り回ってた....
横にあった様々な種類の展示車両。
ここのもう一つのウリ....石炭をくべる機関助士体験(左)と運転シミュレータ(右)はさすがにパス。子ども用かな。ちなみに、運転シミュレータは有料。
狭い場所だけど、小さい子どもの遊び場もあったりする。
大阪弁天町にあった「交通科学館」や京都の「梅小路蒸気機関車館」に慣れてしまってるんで、本物の車両の展示が無いのが寂しいけど、懐かしい写真や展示を堪能して退出!!
野菜の直売所にでも寄って帰ろうと、綾部から京丹波経由で帰ることに....
←クリックしてねぇ~
トップの写真の右側がそれ。無茶苦茶大きいというほどでもないのかもしれないけど、それなりに大きくてあれこれ見てしまう。本物がこの建物のすぐ横に建ってる「福知山城」もあるぞ!!
左端に写ってるのが福知山駅....
やっぱり気になるのはココ。転車台と扇形機関庫のある....福知山機関区ということかな!?
傍らではC11が点検中??
機関区や駅の回りを電車が走り回ってた....
横にあった様々な種類の展示車両。
ここのもう一つのウリ....石炭をくべる機関助士体験(左)と運転シミュレータ(右)はさすがにパス。子ども用かな。ちなみに、運転シミュレータは有料。
狭い場所だけど、小さい子どもの遊び場もあったりする。
大阪弁天町にあった「交通科学館」や京都の「梅小路蒸気機関車館」に慣れてしまってるんで、本物の車両の展示が無いのが寂しいけど、懐かしい写真や展示を堪能して退出!!
野菜の直売所にでも寄って帰ろうと、綾部から京丹波経由で帰ることに....
←クリックしてねぇ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます