
デュアルブートとインターネットはどうにかこうにか課題をクリア。次はEast君(WindowsXP)とのファイルの共有。
さすがにこれは自力ではどうにもこうにも..
本のお世話になろう。
先ずはSambaのインストール。最初から入れといてよ..と思いながらも、これは問題なく完了。しかし、ここからが本の通りにしようと思っているのに、画面に出てくるものがいちいち本に載ってるものとは違う。適当に解釈して設定していよいよEast君からアクセス。あれっ? 見えない!
Windows側から見るとSambaサーバーというのはマイネットワークにある。でも開こうとすると権限がどうのこうのと言って見せてくれない。これはWindows同士の時もあったパターン。ウィルスバスターのファイヤーウォールの設定が..いやあってる。ん? よく考えたら、Windows同士の時は、East君からSouth君は見えていたのでこれは当たり前。
Fedoraをウロウロしてると真っ黒な画面(ターミナル?)を見つけたので、East君に ping を打ってみたところ問題なく通る。その逆も通るし、もちろんルーターにも。
さらにウロウロし続けて、今度は「セキュリティレベルの設定」を発見。「赤い帽子」→「システム設定」→「セキュリティレベル」
ファイヤーウォールの設定を有効にしたまま、「信頼できるデバイス」の eth0 にチェックを入れ、念のためリブート。お祈りしながらEast君のマイネットワークを叩くと、なんと無事に開くことができた。なんだぁ? 書いとけよっ!
とまぁ無事にファイルの共有もクリア! やったぁ!
残るはプリンタの共有..
◆これから同じことをする人のために◆
ネットワーク設定でホストを追加することになるが、追加してもウィンドウには何も表示されなかった。でも実際にはホストは登録されている模様。
さすがにこれは自力ではどうにもこうにも..
本のお世話になろう。
先ずはSambaのインストール。最初から入れといてよ..と思いながらも、これは問題なく完了。しかし、ここからが本の通りにしようと思っているのに、画面に出てくるものがいちいち本に載ってるものとは違う。適当に解釈して設定していよいよEast君からアクセス。あれっ? 見えない!
Windows側から見るとSambaサーバーというのはマイネットワークにある。でも開こうとすると権限がどうのこうのと言って見せてくれない。これはWindows同士の時もあったパターン。ウィルスバスターのファイヤーウォールの設定が..いやあってる。ん? よく考えたら、Windows同士の時は、East君からSouth君は見えていたのでこれは当たり前。
Fedoraをウロウロしてると真っ黒な画面(ターミナル?)を見つけたので、East君に ping を打ってみたところ問題なく通る。その逆も通るし、もちろんルーターにも。
さらにウロウロし続けて、今度は「セキュリティレベルの設定」を発見。「赤い帽子」→「システム設定」→「セキュリティレベル」
ファイヤーウォールの設定を有効にしたまま、「信頼できるデバイス」の eth0 にチェックを入れ、念のためリブート。お祈りしながらEast君のマイネットワークを叩くと、なんと無事に開くことができた。なんだぁ? 書いとけよっ!
とまぁ無事にファイルの共有もクリア! やったぁ!
残るはプリンタの共有..
◆これから同じことをする人のために◆
ネットワーク設定でホストを追加することになるが、追加してもウィンドウには何も表示されなかった。でも実際にはホストは登録されている模様。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます