
めでたくUbuntuの起動に成功したRaspberry Pi 4。実際に使うために、もう一手間....
このままじゃ音が出ないので、画面右上隅辺りをクリックして....「Settings」

「Output Device」をこんな感じに。

これで....Youtubeでサンドイッチマンのコントも見えるし、声も聞こえる。

今回は無事にキーボードは日本語を選べたけど、システムそのものも日本語化するために、画面を右クリックして....またもや「Settings」

「Region & Language」を選んで、「Manage Installed Languages」をクリックする。前回は、このあたりで若干手こずったけど、今回はさすがにすんなり解決。

もちろん「インストール」....とこの辺りで誰もが気付く....設定する前からけっこう日本語しゃべってるやん。

この画面をCloseして....

画面の右上辺りをクリックして....「Restart」

できた....気がする!!

インストールからここまで、いつもEast君で使ってるモニタにHDMIケーブルで接続。どうもこのモニタ(MITSUBISHI RDT233WLM)は、HDMIとDVI-Dを同時に接続して切り替えて使うと、HDMI側がうまく使えない。
やっぱりリモートで操作したいんで....やってみます。
←クリックしてねぇ~
このままじゃ音が出ないので、画面右上隅辺りをクリックして....「Settings」

「Output Device」をこんな感じに。

これで....Youtubeでサンドイッチマンのコントも見えるし、声も聞こえる。

今回は無事にキーボードは日本語を選べたけど、システムそのものも日本語化するために、画面を右クリックして....またもや「Settings」

「Region & Language」を選んで、「Manage Installed Languages」をクリックする。前回は、このあたりで若干手こずったけど、今回はさすがにすんなり解決。

もちろん「インストール」....とこの辺りで誰もが気付く....設定する前からけっこう日本語しゃべってるやん。

この画面をCloseして....

画面の右上辺りをクリックして....「Restart」

できた....気がする!!

インストールからここまで、いつもEast君で使ってるモニタにHDMIケーブルで接続。どうもこのモニタ(MITSUBISHI RDT233WLM)は、HDMIとDVI-Dを同時に接続して切り替えて使うと、HDMI側がうまく使えない。
やっぱりリモートで操作したいんで....やってみます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます