The Continuation

某出版社で数年続けられたブログの続きです。
適当にイラストや写真をアップしていきます。多分だけど・・・・

日本の食品

2008-02-08 14:16:11 | 気ままにニュース
学生時代、食品のマーケティングの授業にでておりました。
当時の日本の食自給率は39%でしたが現在も変わってないようですね。

学生がチームを組んで様々なマーケティングをして発表する授業なのですが、
アイデアがたくさんで面白い授業でした。
そのなかで、最近のニュースを見て思い出した一面があります。

某企業(マク●ナルド)の写真を使って、日本の食事情を表した写真です。
一枚目:いつものセットメニュー
二枚目:日本産だけで作ったセットメニュー
三枚目:中国産だけで作ったセットメニュー
四枚目:アメリカ産だけで作ったセットメニュー

100%セットを再現できるのはもちろん3枚目だけでした。
二枚目はハンバーガーが7割カットされた状態(数年前の記憶だけど,,,,)

応用編として、
昭和のちゃぶ台に乗せた日本の基本的な朝食編もありました。
ご飯、納豆、味噌汁、焼き魚、、、、
これも日本食にも関わらず100%再現できるのは三枚目のみ。
(写真が載せられれば想像したすいのですが....)



メタミドホス
授業で習ったなぁと思いながらをみてます。。。。
これに比べて、日本の賞味期限改造問題はかわいいと思ってしまった金曜日の昼下がりでした

賞味期限っていうのは
もともと短めに設定して出荷してるので、再設定して元々の賞味期限内にとどまってしまうのかもしれない。
が、しかし、
『裏切られた』という気持ちがなんですよね・・・。

福の製造設定は、出荷の日にされていたって問題になってました。
『あっ納豆と同じだ』って思ったのは私だけでしょうか.....
伊勢まで食べにいきたいなぁぁぁぁ
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インフルエンザ | トップ | マラソン VS ダチョウ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (苫邸)
2008-02-08 16:08:35
今までの偽装問題なんかは、
普段の苫邸の胃袋を直接困らせるものではなかった
ので、なんとなく気にならなかったな~。
吉兆なんか縁ないし、お菓子もそんな食べないし。
(納豆も平気でカビつき食べちゃう苫邸だしね)

今回の冷食も、、
毎日、その日の買い物をする苫邸には、
縁遠いものです。
でも、毎日買い物できない、お年寄りや、
近くにスーパーがない人で、まとめ買いする
おうちには、貴重なものですよねぇ。
返信する
Unknown (RIN)
2008-02-08 17:02:36
納豆のカビは同感ですwww
『納豆菌さんこんにちは!』って言いながらたべちゃいます♪

長い年月かけて信用、信頼ってモノを築きあげても
壊れるときは一瞬なんですね。

この問題によって、
多めに作って冷凍保存するご家庭が増えてるそうです♪次世代は大きな冷凍庫が売れちゃったりするんですかね・・・。

やっぱり時給自足だ!
ビバ!農大!ビバ!もやしもん世界!





返信する
農大の授業! (やなやん)
2008-02-10 13:59:23
授業でマーケティングなんかもあったのですね!
面白そう!
そういうのは全然ありませんでした…@農芸化学
どんな授業だったのでしょう??

いやいやいやいや、
消費期限改ざんも、マズイですよ!
雪印の事件では食中毒も起こりましたし、
不二家は、大腸菌検査で基準値以上のものも
出荷していたようですからね。。

今回の事件の盛り上がりようは、
相手が中国だというのもあるからではないかしら。。

いずれにしろ、
自給率を上げるのは重要な課題ですよね!
今の自給率のままで中国に縁を切られたら、
かなり困ってしまうww
とりあえず、5年位前から
自給率がさらに低下していなくて良かったですw
お米の消費量も年々減っていますし、
自給率は年々低下しているのかと思いましたww
返信する
Unknown (RIN)
2008-02-12 09:28:56
やなやんさん

大腸菌!!!
久しぶりにフラスコが頭に浮かびました。
2Lのフラスコに大量のLB忘れもしませんwww。


自給自足の漢字間違えてましたね。。。
時給自足・・・・笑えますwww。

いや~消費期限(基本的に生)モノはさすがにまずいですよ・・・
賞味期限モノなら、基本的に、あまり気にしないで食べて生活してましたのでwww♪


うちの学校、なんでか、
プログラミングとかC言語とかもやりましたよ。。。
なんでだろう???
しかも必修で・・・・
まったく記憶に残ってないのは言うまでもありませんが・・・・。

返信する
Unknown (やな)
2008-02-12 23:42:27
>時給自足
気づいていませんでした!
なんだかとても切実な感じがしますね!>時給自足ww

マーケティングは農学部生に必須だと思います!
食品業界、製薬業界に進む人が多いですからね!

解糖系の化学反応式や酵素名を覚えるのよりも絶対役に立つ!

>プログラミングとかC言語
私も、必修でしたよ!
大抵みんな、課題は、できる人が作ったのを教えてもらうのですがww
返信する
マーケティング (やな)
2008-02-12 23:44:30
マーケティングの授業で教わったこと、
出版社でも役に立っているのでは??
返信する
Unknown (RIN)
2008-02-13 09:01:04
やなちゃん

マーケティング・・・・
当時、真剣に勉強していればきっと役に立ってるのかもしれないっす。
もったいない4年間を過ごしたような気がします。
でも楽しかったからいいんだけどwww♪


>解糖系の化学反応式や酵素名
すでに記憶の片隅にもないかもしれない・・・。
高校数学も全くわからない状態ですね。たった10年前の事なのに・・・


プログラミングってやっぱ必修だよね。
私はこの授業の時に、大学院生と仲良くなることを学びましたwww♪

自分で勉強することを学べって感じデスが・・・
返信する

コメントを投稿

気ままにニュース」カテゴリの最新記事