2014 夏旅 気ままなソロキャンプツーリング 信州へ 1日目 動画版YouTube動画 https://www.youtube.com/watch?v=mZjPtLBajD4 2014.7.23~2...
2014 夏旅 気ままなソロキャンプツーリング 信州へ 1日目 動画版YouTube動画 https://www.youtube.com/watch?v=mZjPtLBajD4 2014.7.23~2...
前回
平成二十七年九月
井草八幡宮
伊勢神宮に参拝しましょう
たなつもの
百の草木も 天照らす
日の大神の めぐみえてこそ
稲や五穀 多くの草木に至るまですべて太陽が
照らして万物の成長を促してくれるお蔭である。
食事をするときには天照御神の広大無辺の
御神徳を思い感謝して頂きましょう。
虫の音に秋を感じるこの季節
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本井宣長(もといのりなが)
1730~1801年。江戸時代の国学者・歌人。三重県松阪市の人。 医業のかたわら『古事記』『源氏物語』『万葉集』など日本の
古典を研究した。神さまは大いなる恵みも授ける一方で、時に
荒ぶり天変地異なども引き起こす。人生に起きる良いこと悪いこ
と、それれも全て神から与えられたものだと受け入れてこそ、
前向きに生きていくことができる。
前出の言葉
世のなかの
よきもあしきも ことごとに
神のこころの しわざにぞある
世の中の良いことも、悪いことも、
全て神さまの心がなさることなどである。
『玉鉾百首』 |