自分の弱さを見つめた事で、
次に来たワードは
「相手も・・、弱い人なんだよ!!」と。
自分が弱いように
相手も弱く・・・、
それぞれが弱いなりに
失敗しながら
もがいている・・・・。
その繰り返しなんだと・・・。
少し振り返ると・・、
今までの
いろんな「怒」は
どこか「自分は悪くない的な・・。」考えで
生まれていて・・・、
自分の弱さがいろんな負の要因を
(大問題だった)
受けてしまう。
「要は自分!!」なんだと思い直してからは
「私も弱いし
あなたも弱い・・・。」
そうしたら
怒りに近い感情は薄れて
この薄れ感が
「許し・・・。」なのかも。
今まで
いろんな本を読んだが
「許す!!。」ってどこか
上から目線で
これだけ
ブーブー怒っていて
「許すって!!!。」
言葉じゃ簡単だけど
どういうことよ!!と
わかんない???でしたが
このプロセスを経て
なんとなく
こんな事を言うのかと
思えました。
「許し・・・。」を
学ぶには
多くの理不尽な辛い悲しい事を体験して
怒りを膨大に抱えて
それを乗り越えた先に
自らが気づく為に・・・。
怒りで目が曇っていたら
なかなか、見えることが見えないから・・。
自らが気づく為に・・・。
「許し!!。」を勝ち取るために。
って、私も偉そうな事を書きましたが
許しのマスターに成れたわけでなく
多分・・、こんなことかな??と
頭をよぎったので
忘れないようにと・・・
急いで書き留めたに過ぎません!!!。
次の怒りが到来する前に、
一件一件を落着させて
区切りをつけてまとめたにすぎません。
でも、このブーブー怒ったり
笑ったり、
泣いたり
腐ったりが
人間の生きている
瑞々しい
輝く道なんだと思うます。
マスターになる必要もなく、
日々徒然なるままに
思いっきり
駆けずり回っていたら
それで良いのだと
そう、
思います。
それから、
学びは人それぞれで
答えは
人それぞれ・・・。
与えられた環境を
焦らず腐らず
堪能したり
距離を置いたり、
そして、
あなたは・・・・。
なにを見つけるのでしょね??。