目指せ!オリンピック!&正社員??

脳みそは魚の息子。ピアニストになると言う娘にグランドピアノを買ったがピアノは趣味でと言う娘。それでも応援し続ける猛母物語

ゆうあい祭り

2012-10-20 | 日記
今日は 長女がお世話になってる福祉施設の「ゆうあい祭り」に行ってきました。



施設を作ろうと活動を始めて7年間 いろんなイベントに参加させてもらい 

焼きそば、綿菓子、かき氷、手作り作品など作って売り 資金集めをし

建物を立てるための土地も探し 地域の人たちへの理解を求め

説明会も開かせてもらったものの 簡単にはいかず

三か所目にやっと 近隣の住人の許可を得て 社会福祉医療事業団からお金も借り

福祉法人の認可を得ることができた。

あれから11年。。。。


毎年この時期に開いてる「ゆうあい祭り」は たくさんのボランティアに支えられ

プロのバンド演奏 おばちゃまたちのフラダンス 元気いっぱいのよさこいチームが

まつりを盛り上げてくれてます






保護者は 食べ物やバザー、ゲームなどの販売のお手伝い。

私は焼きそばの係りでしたが 7年間 色んな所で焼きそばを作ってきたので

40玉の焼きそばを焼くのは簡単


あくまでも保護者はお手伝いと言うことで

準備は全て職員がやってくれてるので 当日会場に行って

用意されてるものを作ればいい。


とろこが 段取りがイマイチ。。。

あれが無い これが足りない

なんで人参が無いんだぁ?

みたいな。。。。


始めのころは保護者が中心でスタッフがお手伝いだったのですが

私が言うのもなんですが 私は保護者の中で2番目に若い

私より年齢がずっと上の人たちが仕切ってやるのですから

スタッフからすれば やり難くかったんだと思う

で、「保護者の方のお手伝いは良いので 祭りを楽しんでください」

と、やんわりと お断りされた(爆) 


しかし スタッフだけでは大変だったようで

今は 保護者はお手伝い。。。

となった。


このお祭りに限らず 思うことは多々あるのですが

スタッフの質も個人差は激しいですが

ほとんどのスッタッフが一生懸命やってくれてるので



 


お祭りの締めは もちまき^^

年々 餅の数とお菓子の量が減ってきてる気がするんだけど。。


揚げ餅にしよっ^^




にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へにほんブログ村