見出し画像

こわれもの注意

2009年のラジカセ(1)

去年2月に買ったラジオ付きICレコーダーが先月壊れた。
毎日肌身離さず使ってたから、壊れて当然かも。
1年以上たったから保証期間は終了。
安い物だから、修理してどうのという感じではないので、新しいのを買うことに・・・無職なんですけどね。

で、今日新型を買ってきました。
ヨドバシで19800円(10%ポイント還元)のところ、PCボンバーという秋葉な感じの店で15,197円。
ヨドバシ価格は絶対と思ってたところがあるから、結構違うので驚いた。

本体の性能はものすごい上がっててうれしい。
AMを録音できるICレコーダーでPCとの連携が簡単なもの、というのは非常に限られた数種類しかない。
そのうちSANYOのICR-RS110Mを購入。
アンテナ付きのクレイドル(台)も欲しかったけど、今回はやめとく。
台付きはアマゾンなら2万ちょっと。

お勧めポイントは
・マイクロSDに録音できる。
・タイマー録音の設定が豊富。
・電池の持ちがいい(らしい)
・操作性が良くなっている(らしい)

まだ買ったばかりで、使い込んでから細かいレポを書きます。

今のところの感想は・・・ちょっとでかいかな?というところ。
受信性能は向上している模様。
あと、選択しているメニューを読み上げてくれたりする”音声ナビゲーション”がサイバーでいい!

SANYO ラジオ付きICレコーダー(シルバー) [ICR-RS110M(S)]

三洋電機

このアイテムの詳細を見る


SANYO ICレコーダー「ポータブルラジオレコーダー」 (シルバー) [ICR-RS110MF(S)]

三洋電機

このアイテムの詳細を見る

コメント一覧

うすあじ
音声読み上げ
これはメニューの内容を”共通設定です”などと言う機能で、定型文を読むだけなんですよね。
自在に設定した何かを読み上げるのはオリンパスのソフトとシャッフルかなぁ。
でも、メニュー読み上げてくれてるのは若干うざいです(w
表示が日本語(漢字有り)というのはすごくいい。
おすすめです!
ECE
音声読み上げ
ご無沙汰です。
しかし、ラジカセというタイトルが正しすぎるくらい、現在のICレコーダーの性能はすごいですね。
しかもメニュー読み上げとな?
最近、音声読み上げがちょっと流行り?かなと思うのですが、実は、家の電話をPANASONICのVE-GP53という機種にしようかと思っていまして。
コレ、電話帳登録してあると、掛かってきた時に相手先の名前を読み上げるという機能付なんです。
だからナンバーディスプレイ以上に良いかもと思っていて、是非やりたいのは、その人の名前をニックネームで入れておき、「ヨーダ、ヨーダ」と読み上げさせたり、「マツイヒデキ、マツイヒデキ」とか登録して、幸せを感じてみたいと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「radio」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事