どなたか教えてください

phpとmysqlのごく一部の勉強を無料で行ないたいのですが…

携帯料金の見直し

2016-04-17 | SIM
年に一度この時期に携帯料金の見直しを行っているのですが、今回は大きな変更となりました。
※なお、この記事は自身の覚書きの為に書いています。

3月頃までの体制
通話通信…ドコモのFOMA契約SSプラン(ひとりでもMAX摘要)月額980円(無料通話1000円分(概ね25分)+2ヶ月繰越有)
データ通信①…ドコモのiモード+SPモード 基本料金月額300円(iモード通信料は無料通話分から適用)
データ通信②…パナソニックSIM 月額700円(3GB)
データ通信③…DMMモバイルSIM 月額1000円(3GB+1ヶ月繰越有+SMS)
合計月額平均料金 3150円(税込)でした。

補足(使用機器)
通話通信…ドコモのガラケー(SO905iCS)2008年2月発売と同時に購入し以来約8年以上使い続けていました。(カメラ機能に優れ光学3倍、約500万画素)
ちなみに初携帯ではなくドコモ使用歴は15年。
データ通信…ドコモのスマートフォン(P-01D)2011年11月購入予約をし発売と同時に購入。(自身初のスマホ。ブートローダーにロックがかかっておらず自由度がある)と
ドコモのスマートフォン(HW-01E)2014年4月新古品をネットで購入。
その他機器(現在不使用)ドコモのモバイルルーター(HW-01C)と(L-09C)

補足(MVNO使用歴)
初のスマホ購入とほぼ同時期に使用し始め、使用歴は約4年半。ただし、通信会社は転々としこれまでに契約及び解約した通信会社は、
上記のパナソニック、DMMに加え、イオン、U-mobile、楽天、OCN(順不同)

で、考察。
通話に関してドコモのプランはそこそこ魅力的ではあるが、月枠の無料通話分を使い切ることはほとんどありませんでした。
15年の利用で超過したのは記憶の限りで3回ほどで、その他の月の掛ける回数は4~5回、通話時間はほぼ1分以内。
つまり無料通話が適用されなくても通話料金は月200円程度で収まる計算です。
という事で月額基本料金が780円未満で済めば現在よりお得という事になります。
iモードに関しては受信だけで重要度の高いものはなく、無くなってしまっても問題なし。
SPモードに関しては少々難ありかな?メールアドレスは使っているのですが、SPモード通信は一切使っていません。
(今はWifiで送受信可能な為)
友人知人に関してはメアドの変更を伝えれば済みますが、スマホサイトの会員登録受付をキャリアメールのみの対応というところが多々あり、難儀してます。

データ通信に関しては、パナソニックSIM契約前は1GBの通信で月額680円(契約当時最安)のU-mobileを使用していたのですが、パナソニックSIM契約時
月額2GBで700円(キャンペーン摘要)は魅力的で乗り換えたのですが、SMSの契約がなく(プラン自体が存在しない)スマホの電池消耗が激しく、
加えて電池の耐久度も落ちてきていて(交換用電池は公式では販売終了)使い物には至らず。しかしキャンペーン摘要で契約したため1年の縛りがあり、
補助用(モバイルルーターに刺して)として1年使用し縛りが解けたら解約するつもりでした。
パナソニックSIM契約後ひと月後DMMモバイルから月額850円で3GBのSIMが発売されたので契約。(パナソニックSIMはその後契約はそのまま容量3GBに変更されました)

で。この体制で約1年間使用しましたが、データ通信量6GBは使い切れませんw
今でこそMVNOのデータ通信量3GB(LTE通信)が1000円前後で契約出来るようになったものの、
私が初MVNOを始めた頃は3G通信で速度制限(100kbps)がありでしたし、その後速度制限は高くなって行き、ついには3Gから4G(LTE)通信に対応、
代わりに通信量制限が発生、通信量も月100MBが980円から始まり徐々に増えていき現在に至るので、…。

スマホのデータ通信量はせいぜい3GB程度です。しかもモバイルデータ通信量に至っては1GB未満です。
自宅ではWifiを使用しますし、動画配信もスマホの小さな画面では見ません。(パソコンでは見ます)

と…長文になってしまったので続きは後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする