えんじゅの木の下で

札幌市中央区大通西1丁目ル・トロワの2階でタロットセッションをさせていただいております。

明日は新月です

2011年05月02日 | 日記
5月3日(火)午後3:51分新月です。


『バイオダイナミック農法』というのをご存知ですか

オーストリアの人智学者 ルドルフ・シュタイナー(1861-1925)によって提唱された農法だそうです。
主な特徴は
1.天体の動きを利用する
2.動物との共生
3.調合剤を用いる

ということですが、この
1.天体の動きを利用する というのは

下弦の月から新月にかけて、とくに新月の日には浄化作用が高まるため、
その日に加工したものは、腐りにくく上質のものが出来上がります。
でも、加工するための植物を収穫するには植物のエネルギーがもっとも高まる、満月の日が良いとされています。

と、月の動きを見ながら作業を進めていくことなんですって


この考え方によると
特に葉もの、一年草は、新月から1週間くらいまでに種まきするとよいようですね。
逆に満月から後一週間は、大根、かぶ、じゃがいもなどの根菜や球根を植えるとよいとか。

やっと札幌も春らしくなってきましたよね。

私は大好きな紫蘇を植えようと思いま~す



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする