10代目の家づくりと趣味のブログ

掃除のすすめ

去年まるごとリフォームしたお客様のお宅で

洗濯機の排水がうまくいかないとの連絡があったので

行ってきました。


行ってみると、洗濯パンが汚れていました。

例えば、つま楊枝やヘアピンなど、ちょっとしたものを流しただけでも

そこにゴミがたまってつまったりします。

よくあることなのですが、つまっているときに出る症状なのです。

まず、洗濯機をずらして、水をため、

一気に流してみました。

洗濯機から、黒い洗濯ゴミ(ワタゴミ)が

気持ちがいいぐらい、たくさん出てきました。

曲がるためにジャバラになっているところに

ゴミがたまりやすいのです。




洗濯パン(排水)自体の問題ではなかったのでホッとしましたが、

設備等の機器は、掃除することで、

耐用年数が長くなったり、本来もっている能力を出しますので

年に一度といわず、数回の掃除がお勧めです。


ちなみに、季節の変わり目で、

主に季節家電が動かないというお電話をいただくのですが、

コンセントが抜けていたりします。

私もよくやるのですが、まず確かめてみることが大切です。

読んでいただきありがとうございます
ランキングに参加しております。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家づくりのこだわり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事