前回は、夜の部(夜の部もあるのです)で、
「知っている人は、知っているのが意外に役に立つ雑学」
というタイトルで、講演(というかちょっとした話ではありますが)
をさせていただきました。
なかなかなじめずにいたメンバーとも、
ある程度親しくなれましたので、
久しぶりに行ってみました。
すると、その朝食会の中心人物でもあり、
うちの顧問もしていただいている弁護士が
「まず、疑ってかかることからはじめる」
と言っていました。
これは、人や物事を疑ってかかるという意味ではなく、
今、やっていることを、既成概念にこだわることなく、
頭をフラットに物事を考える、というものでした。
建築を長年やっていますと、
なかなか、新しいものになじめなかったりしますし、
自分の経験したものがすべてに思ってしまうことがあります。
もちろん、新しいものがすべてすばらしいものではありませんし、
経験はとても重要です。
しかし、まず、頭をフラットにして考える
というのが大切なのではないでしょうか。
(なかなかできませんけどね)
