![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/02b914d8209cb4550c2746bc5b31ba60.jpg)
11月8日にキロル君(釧路市動物園)がお空に旅立ちました。
本当に急なことで、自分の中では半分まだ受け入れられていない状態です。
8月に会ったときには元氣にしていました。パクパクタイムでもプールに飛び込んで、おいしそうに食べていました。
他の用事をしていてもすぐにキロルのことを考えてしまいます。。。
ミルクちゃんとのことがあってから、いろんな人の感情や想いやエネルギーを全部受け止めていたキロル君。
動物はとても敏感です。特にキロル君は繊細だったのでしんどかったのでは、と思います。
キロル君の元を訪れる人も減りました。彼は環境や状況の変化もすべて受け止めていたと思います。
キロル君が生まれる前に決めてきた学びと寿命。あまりにもしんどくて大きな学びでした。
ミルクちゃんはとっくに許してくれてるので、あちらの世界では楽しく幸せに暮らして欲しいです。
私が初めて会った2015年5月3日~最後に会った2024年8月5日の写真を少しずつUPしました。
(浜松市動物園でのお別れ会、釧路市動物園でのオモチャのプレゼント、癒しのケルティックハープ演奏会については過去に詳しく記事をUPしていますのでご覧いただけたら嬉しいです。)
2015年5月3日 浜松市動物園
12月26日
2016年4月10日 浜松市動物園で開催されたお別れ会
8月1日 釧路市動物園 プレゼントしたオモチャを氣に入ってくれました
2017年9月17日
2018年10月7日
2019年8月4日
2020年9月20日 ミルクちゃんにオモチャを見せようとしていました。
2021年10月9日
このときもミルクちゃんにオモチャを見せに行きました。
プレゼントしたポリドラム缶で遊んでくれました。
2022年8月7日
2023年5月21日 ミルクちゃんが3月1日に亡くなりました。 5月21日(アイス王子の命日)に訪問しました。
この日のキロル君は、上のほうを見ていることが多かったです。ミルクちゃんの気配を感じているように思いました。
こんな悲しい表情は見たことなかったです。
「ミルクちゃんにあんなことをしてしまってごめんなさい。」て謝っているように思えます。
ゆっくり話を聞いてあげたら良かった。。。
7月30日 元氣なキロル君に戻ったようでした。
ケルティックハープ演奏会後のキロル君
7月31日 プレゼントしたオモチャを氣に入ってくれました。
2024年8月3日
動物園祭の日のパクパクタイム (この日は午前と午後の2回ありました)
ハープ演奏会後で眠たそうです
8月4日 夜の動物園の翌日で眠そうでした
8月5日 最後の会った日の最後に撮影した写真
動画はこちら
キロル君ありがとう (釧路市動物園 Kiroru at Kushiro Zoo.)
また来年も会えると思っていました。本当に悲しいし、とても寂しいです。
釧路市動物園の飼育員さんはじめ、園の皆さんはもっとおつらいだろうと思います。
最後まで大切にお世話してくださり、本当にありがとうございました。
釧路市動物園はアイス王子の生まれ故郷であり、姪っ子のミルクちゃんがいました。
そのご縁でたくさんのホッキョクグマファンの方々と知り合うことができ、ミルクちゃんファミリー展も開催できました。
園内で癒しのケルティックハープ演奏会をさせていただいたり、ミルクちゃんとアイス君のCDを動物園協会さんで販売していただいたり、本当にお世話になりました。
CDやTシャツやアイス君写真集の売り上げでオモチャなどの寄付をさせていただくことができ(断られる園もある)、キロル君やミルクちゃんがオモチャで遊ぶところを見ることができました(たまに氣に入らなくて遊んでくれませんでしたが)。
釧路市動物園の皆さまには本当に感謝しています。
ミルクちゃんとキロル君はもういませんが、これからも応援していきたいと思っています。
キロルというのはアイヌ語で「道」という意味だそうですが、キロル君がこんな道を辿る事になるなんて思ってもみませんでした。
円山でララちゃん、イコロ君と楽しく過ごしていた頃が一番幸せだったのかなと思うと切ないです。
あまりに早い再会にミルクちゃんもビックリしていると思います。
これからはお空の上でミルクちゃん(時々デナリお父さんもw)と一緒にのんびり過ごして欲しいなと思っています。
キロル君、本当にありがとうね。
お返事遅くなってごめんなさい。。。
まさかキロル君までこんなに若くしてあちらに旅立つとは本当に思いもしませんでした。。。
夏に会ったとき、ちょっと痩せてるかなあと思ったぐらいでしたが、今から思うと、オモチャでもあまり遊ばなかったし、座ってることが多かったように思います。
あのときから、カラダがちょっとしんどかったのかな、と思います。
こちらでは辛いことも経験したので、
あちらでミルクちゃんやデナリお父さんやツヨシちゃんと一緒に楽しく過ごしてくれたらいいなあと思います。
しかし、ホッキョクグマのいない釧路市動物園は寂しいです。。。