前回の日記から一か月⁉︎異常な暑さの8月はあっという間に通り過ぎてしまった
新学期が始まる〜
夏休みの宿題の仕上げに新学期の持ち物最終チェック
外に出ると、朝夕は涼しい風に嬉しくなり、虫の声はリーンと秋
今年はますます高い建物が建って🏢いつもの場所から花火は観られなかったけれど🎇小さなお祭りに3回行けた
インスタやYouTubeで着付け動画を見ながら浴衣を着る
エアコン最強の部屋でも帯結びで大汗かいて、仕上がりはボテッとなんだか不恰好
シュッとした着姿とは、ほど遠い。諸先輩方が仰るように回数重ねるしか無いのであろう
夏の終わりには、少し早くマシに着られるようになってきた
いまいちビシッとしないのよね。着心地が良くない
美容院でセットと着付けして、浴衣も都度クリーニングなんて理想だけど。めげずに頑張る
お祭り後は浴衣の後始末❗️その都度大汗かいて💦家族分アイロン掛けてから和室が無いのでベットの上でたたむ
今回はクローゼットのケースにしまっておしまい。また来年
父が若い頃に誂えてもらったらしい手縫いの浴衣
伯母さんが地元の呉服屋さんに頼んだのかな
実家で虫干しした時に、和ダンスの引出しに仕舞われていた男物の浴衣。藍と白地の2着。誰も着ないからフリマでも出してと母から貰ってきた
その伯母夫婦も亡くなり、丈も裄も短い浴衣は地元のお祭りで夫が着てくれて不思議で嬉しかった
生ビール買ってきてくれたし🍺惚れなおした😁伯母さんと両親ありがとう
伯母さんはいないけれど浴衣は劣化する事なく残る。不思議なあたたかい気持ちになった
半世紀前の浴衣?生地がしっかりできれいな縫い目🪡昔の手仕事はすごいな
息子も興味ありそうだったけど、今時の若者には小さすぎて残念
頑張って縫いますかね😅💦無謀だな
お願いした方が早いね
お祭りの屋台も値上げに、たこ焼きの個数も減りと世知辛い
自転車で通りがかったママが「屋台いくら?高い高い❌行くよ」とパパとキッズに宣言してて
気持ちはわかる…