スズメ目 PASSERIFORMES ホオジロ科 EMBERIZIDAE
ホオジロ属 Emberiza
1.シベリアアオジ *5/1も撮影
学名 Emberiza spodocephala spodocephala Pallas, 1776

2.アオジ *5/1も撮影
学名 Emberiza spodocephala personata Temminck, 1836

3.オオジュリン
学名 Emberiza schoeniclus (Linnaeus, 1758) pyrrhulina (Swinhoe, 1876) *4/30も撮影

4.コホオアカ *5/1も撮影
学名 Emberiza pusilla Pallas, 1776

5.ミヤマホオジロ *5/2増
学名 Emberiza elegans Temminck, 1836

6.シロハラホオジロ *5/2増
学名 Emberiza tristrami Swinhoe, 1870

7.ホオアカ *5/2増
学名 Emberiza fucata Pallas, 1776

3日目に画像にできたホオジロ科ホオジロ属の野鳥は7(亜)種だった。
2日目のノジコ《学名 Emberiza sulphurata Temminck & Schlegel, 1848》
同じくクロジ《学名 Emberiza variabilis Temminck, 1836》
を合わせると9(亜)種となる。
1つの属で9(亜)種とは・・・舳倉島は凄い!
*この後まだ増えま~す!
ホオジロ属 Emberiza
1.シベリアアオジ *5/1も撮影
学名 Emberiza spodocephala spodocephala Pallas, 1776

2.アオジ *5/1も撮影
学名 Emberiza spodocephala personata Temminck, 1836

3.オオジュリン
学名 Emberiza schoeniclus (Linnaeus, 1758) pyrrhulina (Swinhoe, 1876) *4/30も撮影

4.コホオアカ *5/1も撮影
学名 Emberiza pusilla Pallas, 1776

5.ミヤマホオジロ *5/2増
学名 Emberiza elegans Temminck, 1836

6.シロハラホオジロ *5/2増
学名 Emberiza tristrami Swinhoe, 1870

7.ホオアカ *5/2増
学名 Emberiza fucata Pallas, 1776

3日目に画像にできたホオジロ科ホオジロ属の野鳥は7(亜)種だった。
2日目のノジコ《学名 Emberiza sulphurata Temminck & Schlegel, 1848》
同じくクロジ《学名 Emberiza variabilis Temminck, 1836》
を合わせると9(亜)種となる。
1つの属で9(亜)種とは・・・舳倉島は凄い!
*この後まだ増えま~す!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます