今日6月12日は宮城県沖地震から36年目。
この日は県民防災の日としていろいろな訓練が行われます。
が雨模様ですねぇ
この地震ではブロック塀が崩れて亡くなった人が多かったです。
その後、生垣などを推奨していましたね。
当時はまだ学生だったせいか生活に不自由したって思いはあまり無いです。
3年前の大震災があまりにも強烈でしたから・・・・・。
30年に1度来ると言われている宮城県沖地震ですが3年前がそうだったと思いたいです。
そろそろかなと思い地震保険に入っておいて本当に良かったです。
宮城県では6月に大きな地震が多いんです。
大震災の2.3年前にも宮城・岩手内陸地震が起こり未だに行方不明の方もいます。
この地震も6月でした。
最近震度4クラスの地震も2度来てますし6月は気付けましょう
この日は県民防災の日としていろいろな訓練が行われます。
が雨模様ですねぇ

この地震ではブロック塀が崩れて亡くなった人が多かったです。
その後、生垣などを推奨していましたね。
当時はまだ学生だったせいか生活に不自由したって思いはあまり無いです。
3年前の大震災があまりにも強烈でしたから・・・・・。
30年に1度来ると言われている宮城県沖地震ですが3年前がそうだったと思いたいです。
そろそろかなと思い地震保険に入っておいて本当に良かったです。
宮城県では6月に大きな地震が多いんです。
大震災の2.3年前にも宮城・岩手内陸地震が起こり未だに行方不明の方もいます。
この地震も6月でした。
最近震度4クラスの地震も2度来てますし6月は気付けましょう
