三河路の秋
虎渓山永保寺・・・開祖1313年鎌倉時代の臨済宗の寺院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/d566263a8d15473879ddc4301ccee05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a2/880de88b804a8c67dbf37b8c90e42093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/5e94e6138303f1ccff202f0ba3d7f36b.jpg)
大銀杏は樹齢700年の超見事な大木です。
小原 四季桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/a595f7afe270abc9d7ebb29b0ba54ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/1779235317c9dfc11eb4184cf16fe7b2.jpg)
豊田市(旧小原村)春の桜並木もきれいで感動を与えてくれますが、この時期の桜は、満開にはならないけれど、
紅葉と競うように可愛らしい花をつけてくれますよ。
香嵐渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/1cde2c208e28ce9d4a56bd8e6d57eb83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/b753ddbe36d6494570ed7287c7092d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/30a6c8a51fd864ed60feae20fa69a8e2.jpg)
豊田市足助の香嵐渓は、全国でも有名な紅葉の名所です。
祭日とあって、どこも大勢の人出でにぎわって、でも、素敵な秋の一日でしたよ。
虎渓山永保寺・・・開祖1313年鎌倉時代の臨済宗の寺院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/d566263a8d15473879ddc4301ccee05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a2/880de88b804a8c67dbf37b8c90e42093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/5e94e6138303f1ccff202f0ba3d7f36b.jpg)
大銀杏は樹齢700年の超見事な大木です。
小原 四季桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/a595f7afe270abc9d7ebb29b0ba54ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/1779235317c9dfc11eb4184cf16fe7b2.jpg)
豊田市(旧小原村)春の桜並木もきれいで感動を与えてくれますが、この時期の桜は、満開にはならないけれど、
紅葉と競うように可愛らしい花をつけてくれますよ。
香嵐渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/1cde2c208e28ce9d4a56bd8e6d57eb83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/b753ddbe36d6494570ed7287c7092d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/30a6c8a51fd864ed60feae20fa69a8e2.jpg)
豊田市足助の香嵐渓は、全国でも有名な紅葉の名所です。
祭日とあって、どこも大勢の人出でにぎわって、でも、素敵な秋の一日でしたよ。