近くの1点集中がNG
パソコンや携帯電話、テレビなどで目を酷使している現代人に、近視や老眼など屈折異常による視力低下が急増しています。こうした視力低下に対して、眼科では特別な治療はあまり行われません。昔から、眼鏡やコンタクトレンズを直ちに処方するのが一般的です。
しかし、本当にこれが正解なのでしょうか?
なぜなら、眼鏡やコンタクトを使うこつえとは、脚力が衰えた人が枚や車イスを使うようなものだからです。脚力が衰えたら、まず必要なのは足腰の鍛錬です。
目もそれと同じで、視力が低下したら、眼鏡やコンタクトに頼る前に、まずは衰えた目の筋肉を鍛錬すべきなのです。現代人の日の使い方で特徴的なのは、近くの一点を凝視する機会が増えたことです。はるか遠くを眺めたり、あちこちにキヨロキョロと目を向けたりする機会は著しく少なくなっています。
そうした目の使い方が、目の筋肉の疲労や硬直を招き、視力低下の急増につながっているのだと言われています。
では、どうすればいいか。近視や老眼による視力低下に悩むみなさんに、衰えた日の筋肉を鍛錬できる優れた視力回復法としておすすめしたいのが、「目のダイヤモンド体操」です。
裸眼なのに遠くも近くもよく見える
ダイヤモンド体操とは、視力向上めがねにと呼ばれるアイマスクに装着して行う目の簡単な体捜です。具体的には、左右に五つずつあいている直径1mmほどの針穴(ピンホール)をのぞきながら、目を上下左右にリズムよく動かすだけの体操で、1日5分ほどですみます。
ものは試しに、ふだん使っている眼鏡やコンタクトをはずしたら、輪ゴムを両耳にかけて、5つの針穴が左右それぞひとみれの黒目(瞳) の位置にくるように調節して装着するのです。装着できたら、いよいよ針穴をのぞいて周囲の景色を眺めてみましよう。老眼で手もとが見にくい人は、新聞や雑誌の文字を見てください。
いかがでしょうか。眼鏡やコンタクトを使っていないにもかかわらず、遠くも近くも裸眼のままで不思議とよく見えて驚く人が多はずです
私たちが物を見ているときは、水晶体という凸レンズの厚みを毛様体筋という微細な筋肉が調節し、入ってきた光の束を屈折させて、目の奥の網膜に集約させることで、像を映し出しています。
しかし、毛様体筋の硬直などにより、光の焦点が網膜の手前にきたり後方にズレたりする場合があります。網膜の手前で焦点が合う状態を近視、網膜の後方で焦点が合う状態を遠視や老眼といいます。
そこで、目のピント向上メガネの針穴をのぞくと、光が針穴によってあらかじめ集約された状態で入ってくるため、わざわざ水晶体の厚みを変えて光を屈折させなくても、焦点が網膜で合うようになります。
だからこそ、針穴をのぞけば、近視の人でも遠視の人でも、遠くと近くにピントをきちんと合わせて見ることができるわけです。
ふだん使っている眼鏡やコンタクトをはずしたら、輪ゴムを両耳にかけて、5つの針穴が左右それぞひとみれの黒目(瞳) の位置にくるように調節して装着するのです。
装着できたら、いよいよ針穴をのぞいて周囲の景色を眺めてみましよう。老眼で手もとが見にくい人は、新聞や雑誌の文字を見てください。いかがでしょうか。眼鏡やコンタクトを使っていないにもかかわらず、遠くも近くも裸眼のままで不思議とよく見えて驚く人が多いはずです。
物を見ているときは、水晶体という凸レンズの厚みを毛様体筋という微細な筋肉が調節し、入ってきた光の束を屈折させて、目の奥の網膜に集約させることで、像を映し出しています。
しかし、毛様体筋の硬直などにより、光の焦点が網膜の手前にきたり後方にズレたりする場合があります。網膜の手前で焦点が合う状態を近視、網膜の後方で焦点が合う状態を遠視や老眼といいます。
そこで、目のピント向上メガネの針穴をのぞくと、光が針穴によってあらかじめ集約された状態で入ってくるため、わざわざ水晶体の厚みを変えて光を屈折させなくても、焦点が網膜で合うようになります。
だからこそ、針穴をのぞけば、近視の人でも遠視の人でも、遠くと近くにピントをきちんと合わせて見ることができるわけです。
これを専門的には「ピンホール現象」といいます。そして、ダイヤモンド体操は、このピンホール現象を利用して、視力を回復に導いてくれるわけです。