


雨が降っている中を期日前投票に行ってきました
投票所の駐車場はいつもの倍くらい車が止まっていて
あれ?
おかしいな いつも期日前投票に来ているのに
こんなに満車状態は 初めてなのは?
考えたら 隣のイベントホールで
(あまり有名ではない?昔売れた歌手が来ている模様で)
暇な?人がいるんですね
(有料なのに)
この人たちは選挙には行くのかな?
優先順序は大切なので 気に成りました(笑)
我が家の水槽の魚は近くに生息している魚だけですが
以前はペットショップに売っている魚を飼ったりしていましたが
それも飽きて
自然派になりました
水槽の主はカワムツですがまだ大きさは13センチ程度ですが
30センチ以上になる魚だそうです
クチボソ君です
おちょぼ口が可愛いです
バラタナゴの子供でしょうか?
(台風の爪痕を呆然と見つめる人)(イメージです)
台風被害の現場を撮影して廻った際に被災者からの
独り言のように発せられた言葉が
耳から離れない・・・・
着のみ着のままで逃れて来て
(これからどうやって生活をして行けば良いんだろう)
自分としては
被災者を撮影する事は出来ません
そんな可哀そうな姿を晒すような事は出来ません。
昨日は台風19号の影響でビビりましたよ
家の前のマンホールの穴から 水が勢いよく噴き出していて
今までそんな出来事は 一度も無かったので
PCで地元周辺の洪水情報に釘付けになり
少しづつ周辺のレベルが上がって行くのが色で表されて
自分の地域がオレンジ色の警戒レベルのレベル4まで来たので
PM3時過ぎなので
台風が過ぎるまでまだ7時間もあるので
レベル5になるのは決定だと判断して
家族で車に乗り 家から車で10分程度の高台にある
コンビニに行き駐車場に車を停めて店内に入ろうと
したら閉店していました
(台風で人員不足みたいでした)
そこのコンビニで台風が過ぎるまで
スマホで情報を観ながら緊急食糧を食べながら
時間を過ごしましたが
コンビニの駐車場には避難の車両が沢山停まって
いましたが
普段から近い所で広い場所の安全な場所を知っておく必要が
ありますね
尚 地元の避難所は歩いて2分程度にありますが
自宅と高低差は10センチ程度の差ですから
最初から避難所には行く気はありませんでした
(結果的には自宅に被害はありませんでしたが)
投稿している現時点でも
ラジオから台風被害のニュースで20K程度の距離の
川の堤防から水が氾濫しているとの被害情報が
出ています
年々 台風の破壊力が増しているので今後は頻繁に
避難する回数が増えて行くような嫌な予感が
しますね・・・・・
台風に伴う 竜巻で千葉県で死亡者が出ていますが
お気の毒です
自分が以前に竜巻に遭遇した時の体験ですが
突然強風が吹いてきて
慌てて車に入ろうとしても ドアが10センチ程度しか
開かない程の圧力でした
車は強風で左右に揺すられていて
恐ろしい事この上なかったですが
平気で車を運転して行った人がいましたが
(命知らずの行為ですよ)
その時の竜巻で 8件程度屋根が飛ばされたのですから
外に出ないのが一番ですが
屋根を飛ばされたら・・・・・
何処にいれば安全なのか解らないですね・・・・。
毎年 毒キノコを食べて亡くなる人がいるのは
なぜ?
ネットで調べたらこんな事が出ていましたが
ネットの記事では
毒キノコを食べて 8時間後におう吐と下痢に
見舞われてかなり厳しい状態になった人が
奇跡的に生還して
語った所によると
死に至るようなキノコは 食べると大変美味しいと
言ってますね
そう言えば苦いとか変な味がしたら
吐き出すのが普通なのでなるほどと思いますね(^▽^)/
美味しいので つい一杯食べるので
死に至ると言う事なんですね
ところで
次の画像のキノコは 1本食べると死に至ると
言われている
ドクツルタケですので
くれぐれも食べないようにご注意を!
まだ日向は暑いですね
ミツバチも暑いので 水を飲みに来ていますが
すぐそばに野性のメダカが近寄ってきています
エビもいますが
見えにくいかも知れません
水は透明で奇麗ですが
水草の反射で濁っているように見えますが
この川にはタナゴが棲んでいます
今日は久しぶりに秘密基地に行き、草刈りと収穫です
ミョウガの花は食べきれないくらい出ていたので
甘酢で漬けて食べます
保存がきいて便利ですね!
次は
撮影用に植えている フジバカマです
川で釣りをしていたら
ウラギンシジミがやって来て
左腕にとまり 中々逃げないので
右手でスマホを取り出して 撮影したものです。
釣りには向いていない 晴れの日ですので
日焼けが一段と増しました・・・・
車で走っていたら
この暑いのに 桜の花が?
ネットで調べたら 色の様子が 寒桜に似ていますね
まだ汗がでる陽気に 桜は・・・・
朝はだいぶ涼しい季節になりましたが
写真は撮る物が無いので・・・・
同じような鳥なので・・・
ハチドリみたいな ホシホウジャクが盛んに飛び廻って
いるので撮りました
その後は撮影用の小魚釣りですが
鳥が食べやすいような 小さなカワムツを
釣りました
大きい魚は写真にはありませんが
塩焼きで食べる予定です。