みなさぁ~~~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
こんばんはぁ~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
今日は暑かった、といっても、
日差しも風も秋![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
9月ももう中旬です!!
お待たせしている訳詩は明日アップの予定![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
気に入っていただけるといいんだけど・・・。
また詩の内容がいいんだ、これが・・・(涙)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
もちろんもともと英語ですが、
日本語に訳すとき、人間が基本的に抱く感情って、
表し方こそ違うことがあっても、
どんなに大きくは変わらないんだなぁ~、と思いました。
この今書いている『言葉』、
訳詩の中の『言葉』、
会話の中の『言葉』と、
『言葉』を使う場面によって色々な形で表し方こそ変わりますが、
人間同士のコミュニケーションには、
『言葉』は欠かせないツールですよね?
ある本で、会話の中の言葉について、
とても興味深いことが書いてありました。
言葉を交わしたときに、
その言葉の意味そのものは、
コミュニケーション能力としては
ほんの1割ほどの働きしかなく、
後の9割は、なんと、
会話中の「表情」、「視線」、「体の動き」、
「ちょっとした仕草」、「服装」などの、
言語以外のコミュニケーション、
これを『非言語的コミュニケーション』というそうですが、
これらがほとんどを占めているそうです。
別の本では、人の心を読む訓練に、
『ミステリー小説』などを読むといい、
と書いてありました。
「そのとき男は笑った」というよりも、
「そのとき男は、ニヤリと笑った」というだけで、
その「男の像」が立体的に見えてきますよね?
ずる賢い、意地悪そう、何を考えているのか不気味、
という感覚を受けますが、これは『ニヤリ』という部分が
きっとそういう印象を与えているんですよね?
逆に「そのとき男は微笑んだ」というと、
今度は優しそうなイメージがでますが、
「ミステリー小説」などでは、犯人やスリなどの
『言葉を巧みに使うだましのプロの表情』を
分析して、犯人探しでも性格を把握して読み取ってゆく、
というような面白さがありますよね?
そういった活字から細かな表情を読み取ることで、実生活でも、
相手の細かな表情から、本心も?読み取る力ができてくる?
のだとか(笑)!!
でも、ある意味ショック!!
だって、いいですか?みなさん!!
言葉自体が持つ力は、
たったの『1割』ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
これってビックリしませんか?
「表情」、「視線」、「体の動き」、
「ちょっとした仕草」、「服装」・・・。
暗くて(表情)、上目遣いで(視線)、貧乏ゆすりをして(体の動き)、
鼻をかいて(ちょっとした仕草)、
今にも臭ってきそうなぼろぼろに破けた服を着て(服装)・・・。
もし、そんな人から『こんにちは
』
といわれたところで『こんにちは』という言葉のもつ意味よりも、
かなり伝わってくるところはありますよね(苦笑)?
書いていて、なんだかすごい例を自分で持ち出しちゃったことに
ちょっとびっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まぁ、会話でここまですごい力をお持ちの方には
めったにお会いしないかもしれないけど(笑)、
故ケネディ大統領も専属ヴォイストレーナーをつけて、
印象付けたことも有名ですし、
最近では女性議員さんも「白」の洋服が多かったり、
それも、襟をパリッと、髪もピチッと、
話し方も目線や話す内容によって表情に気を遣いながら、
しゃきしゃきしたテンポで話すことで、
『この人は堂々としているなぁ』というような、
いわゆる非言語的コミュニケーションを上手く使っているなぁ、
と思います。
私も気をつけようと、改めて思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
と・こ・ろ・で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
はなさぁ~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
明日はライブですね!!
野外なんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
いいですね!イベント~!って感じで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ここまできたらもう楽しんだもの勝ちですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
太陽の下で、ラテンムードに包まれながら
楽しんで来てくださ~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
それでは、週末、おっと、3連休!!
みなさん、楽しくお過ごしくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
また明日~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
こんばんはぁ~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
今日は暑かった、といっても、
日差しも風も秋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
9月ももう中旬です!!
お待たせしている訳詩は明日アップの予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
気に入っていただけるといいんだけど・・・。
また詩の内容がいいんだ、これが・・・(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
もちろんもともと英語ですが、
日本語に訳すとき、人間が基本的に抱く感情って、
表し方こそ違うことがあっても、
どんなに大きくは変わらないんだなぁ~、と思いました。
この今書いている『言葉』、
訳詩の中の『言葉』、
会話の中の『言葉』と、
『言葉』を使う場面によって色々な形で表し方こそ変わりますが、
人間同士のコミュニケーションには、
『言葉』は欠かせないツールですよね?
ある本で、会話の中の言葉について、
とても興味深いことが書いてありました。
言葉を交わしたときに、
その言葉の意味そのものは、
コミュニケーション能力としては
ほんの1割ほどの働きしかなく、
後の9割は、なんと、
会話中の「表情」、「視線」、「体の動き」、
「ちょっとした仕草」、「服装」などの、
言語以外のコミュニケーション、
これを『非言語的コミュニケーション』というそうですが、
これらがほとんどを占めているそうです。
別の本では、人の心を読む訓練に、
『ミステリー小説』などを読むといい、
と書いてありました。
「そのとき男は笑った」というよりも、
「そのとき男は、ニヤリと笑った」というだけで、
その「男の像」が立体的に見えてきますよね?
ずる賢い、意地悪そう、何を考えているのか不気味、
という感覚を受けますが、これは『ニヤリ』という部分が
きっとそういう印象を与えているんですよね?
逆に「そのとき男は微笑んだ」というと、
今度は優しそうなイメージがでますが、
「ミステリー小説」などでは、犯人やスリなどの
『言葉を巧みに使うだましのプロの表情』を
分析して、犯人探しでも性格を把握して読み取ってゆく、
というような面白さがありますよね?
そういった活字から細かな表情を読み取ることで、実生活でも、
相手の細かな表情から、本心も?読み取る力ができてくる?
のだとか(笑)!!
でも、ある意味ショック!!
だって、いいですか?みなさん!!
言葉自体が持つ力は、
たったの『1割』ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
これってビックリしませんか?
「表情」、「視線」、「体の動き」、
「ちょっとした仕草」、「服装」・・・。
暗くて(表情)、上目遣いで(視線)、貧乏ゆすりをして(体の動き)、
鼻をかいて(ちょっとした仕草)、
今にも臭ってきそうなぼろぼろに破けた服を着て(服装)・・・。
もし、そんな人から『こんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
といわれたところで『こんにちは』という言葉のもつ意味よりも、
かなり伝わってくるところはありますよね(苦笑)?
書いていて、なんだかすごい例を自分で持ち出しちゃったことに
ちょっとびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まぁ、会話でここまですごい力をお持ちの方には
めったにお会いしないかもしれないけど(笑)、
故ケネディ大統領も専属ヴォイストレーナーをつけて、
印象付けたことも有名ですし、
最近では女性議員さんも「白」の洋服が多かったり、
それも、襟をパリッと、髪もピチッと、
話し方も目線や話す内容によって表情に気を遣いながら、
しゃきしゃきしたテンポで話すことで、
『この人は堂々としているなぁ』というような、
いわゆる非言語的コミュニケーションを上手く使っているなぁ、
と思います。
私も気をつけようと、改めて思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
と・こ・ろ・で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
はなさぁ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
明日はライブですね!!
野外なんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
いいですね!イベント~!って感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ここまできたらもう楽しんだもの勝ちですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
太陽の下で、ラテンムードに包まれながら
楽しんで来てくださ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
それでは、週末、おっと、3連休!!
みなさん、楽しくお過ごしくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
また明日~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
私自身のことを言いますと、
素晴らしいミュージシャンの方々を目の前にすると
私が立っていいもステージなのか緊張と恐怖があり、さらに本番前最後のレッスンも出来ず・・・
そんな中、師匠が私の出番前に顔を出してくれて少しほぐれました
出演後、師匠の元へ駆け寄り顔を見ると安心して師匠と抱き合って泣きました
師匠は、始まりの「fly~」でゾクゾクしたと言っており
「デビューのステージにしては100点
しばらくは腰を治すためレッスンをお休みしますが
次の練習曲が決まったので頑張ります