
みなさま
ゆっぴーさま
『おはぎ処食いしんボーカリスト庵若生』へようこそ!!
本日ご用意させていただきましたおはぎは全部で3種
左から、こしあん、ごま、きなこ、となっております
なお、こしあんは小さく見えますが、間もなく
通常サイズの『大』になるそうですので(笑)
今しばらくお待ちくださいませ
って、よく見たら
これは見事な『ネロ一家のお昼寝』だ
ゆっぴーさ~ん
こんばんは
やっぱりそういう存在のものありますか?
私も今日のすばらしい器を見たら、
やっぱりあんなの載せるんじゃなかったと思ったのですが、
また違うんですよね?そういうものとは
でも、今頃そちらは、何のおはぎを食べていらっしゃるのかしら?
あ、口元にあんこ、付いてますよ
なんちゃって(笑)

今日は東京マラソンだったのに、お茶会に向かう頃は
すっかり『和菓子
和菓子
』というモードで、
ボケボケと電車に乗っていたら、
途中の新富町で、マラソン応援帰りの
すごいたくさんの人が乗ってきました!!
そしてその波をすり抜け、いざ、
『やまとなでしこへの道』を学ぶべく秘密の道場(?)へ、いざ到着!
着物姿の先生が笑顔でぴっしとお出迎え!
男性がピシッと決めているのはなかなか迫力があります。
そもそもこのお茶会に誘ってくれた友人が仕事で遅れてしまい、
「先月と同じく、彼女のマネをすれば・・・」
という目論見が外れてしまい、席を詰めたら、なんと
お手本になるような、慣れた人が座る「上席」に私が座ることになってしまい、
逆に勉強になるから、と、優しく丁寧に1から教えていただきました。
今日のお菓子はなんと女性には嬉しい
『お雛様月間
』と『春爛漫
』というテーマで、
掛け軸はお雛様、お花もお菓子も桜がモチーフで、
目にも口にも楽しい、華やかなお茶会になりました
最初のおうすのお茶では、今ではもうなかなか取れなくなってしまった
「吉野葛の干菓子」と「三重県は伊賀の紅梅屋さん」の
2種類のお菓子が登場!!
口に入れるとほろほろと優しい甘味が広がり、
もう一つは食感の楽しめるカリカリッとした桜の花びらで、
ますます、「今日の上生菓子」の登場に胸を膨らませるのでした
しかし、そのうかれ気分の私はその上生菓子で、
しかも「上席」で、やってしまいました
『あぁ~!おいしそ~う!』と、
きちんと懐紙を折ったところまでは良かったのですが、
「りえさん・・・、お菓子はもう少し後にとりましょうか(笑)」と・・・。
「ん?まだいけないんだっけ?」と思って回りを見渡したら、
なんと、まだお茶をたててくださる準備をしているときに、
お菓子が運ばれてきたので、つい、
フライングしてしまいました。あちゃちゃ

あれは「お菓子をどうぞ」と言われてから
取らなくてはいけないんですねぇ~
一つ、勉強になりました
でも、なぜ作法というのはあるのか?
ということをとても大切に教えてくださるのですが、
一緒に楽しむ人たちと、和やかに、気持ちよくその時間を共にするためで、
形で覚えるのではなく、特に濃いお茶のときは回しのみをするので、
次の人も気分よく分かち合うための作法だったり、
お茶をたててくださった方、ご先祖様に感謝の気持ちを表すために
お辞儀をする、とか、1つずつ理由を考えれば、
「なるほど~!」と思うのです
まぁ、とはいってもそうはじめはなかなかスムーズにはいきませんが(笑)
でも、今回の上生菓子もまた、この日のために和菓子屋さんに
わざわざ作ってもらったという、
満開の桜の花びらを、そのままお菓子にしたような、
思わず『わぁ~!きれい!』と言葉があちこちで聞こえてくるような見た目と、
そして口に運んだならば、「お花のようないい香り」がする、
これまたとても美味しいお菓子で、
うっとり
なひと時をすごしたのでした
何はともあれ、音楽から離れ、静かな和室の一室で、お茶を立てる音、
あとは人の話し声以外は聞こえない場所で過ごすひと時に、
今回もますます、お茶の魅力にはまってしまいました!
ところで、カメラを持っていったんだけど、
カードのメモリーが1枚しかなく、結局今回も撮りそこなってしまいました。
次回の和菓子写真を、乞うご期待!
明日からまたがんばろうっと

ゆっぴーさま

『おはぎ処食いしんボーカリスト庵若生』へようこそ!!
本日ご用意させていただきましたおはぎは全部で3種

左から、こしあん、ごま、きなこ、となっております

なお、こしあんは小さく見えますが、間もなく
通常サイズの『大』になるそうですので(笑)
今しばらくお待ちくださいませ

って、よく見たら
これは見事な『ネロ一家のお昼寝』だ

ゆっぴーさ~ん

こんばんは

やっぱりそういう存在のものありますか?
私も今日のすばらしい器を見たら、
やっぱりあんなの載せるんじゃなかったと思ったのですが、
また違うんですよね?そういうものとは

でも、今頃そちらは、何のおはぎを食べていらっしゃるのかしら?
あ、口元にあんこ、付いてますよ

なんちゃって(笑)


今日は東京マラソンだったのに、お茶会に向かう頃は
すっかり『和菓子


ボケボケと電車に乗っていたら、
途中の新富町で、マラソン応援帰りの
すごいたくさんの人が乗ってきました!!
そしてその波をすり抜け、いざ、
『やまとなでしこへの道』を学ぶべく秘密の道場(?)へ、いざ到着!
着物姿の先生が笑顔でぴっしとお出迎え!
男性がピシッと決めているのはなかなか迫力があります。
そもそもこのお茶会に誘ってくれた友人が仕事で遅れてしまい、
「先月と同じく、彼女のマネをすれば・・・」
という目論見が外れてしまい、席を詰めたら、なんと
お手本になるような、慣れた人が座る「上席」に私が座ることになってしまい、
逆に勉強になるから、と、優しく丁寧に1から教えていただきました。
今日のお菓子はなんと女性には嬉しい
『お雛様月間


掛け軸はお雛様、お花もお菓子も桜がモチーフで、
目にも口にも楽しい、華やかなお茶会になりました

最初のおうすのお茶では、今ではもうなかなか取れなくなってしまった
「吉野葛の干菓子」と「三重県は伊賀の紅梅屋さん」の
2種類のお菓子が登場!!
口に入れるとほろほろと優しい甘味が広がり、
もう一つは食感の楽しめるカリカリッとした桜の花びらで、
ますます、「今日の上生菓子」の登場に胸を膨らませるのでした

しかし、そのうかれ気分の私はその上生菓子で、
しかも「上席」で、やってしまいました

『あぁ~!おいしそ~う!』と、
きちんと懐紙を折ったところまでは良かったのですが、
「りえさん・・・、お菓子はもう少し後にとりましょうか(笑)」と・・・。
「ん?まだいけないんだっけ?」と思って回りを見渡したら、
なんと、まだお茶をたててくださる準備をしているときに、
お菓子が運ばれてきたので、つい、
フライングしてしまいました。あちゃちゃ


あれは「お菓子をどうぞ」と言われてから
取らなくてはいけないんですねぇ~

一つ、勉強になりました

でも、なぜ作法というのはあるのか?
ということをとても大切に教えてくださるのですが、
一緒に楽しむ人たちと、和やかに、気持ちよくその時間を共にするためで、
形で覚えるのではなく、特に濃いお茶のときは回しのみをするので、
次の人も気分よく分かち合うための作法だったり、
お茶をたててくださった方、ご先祖様に感謝の気持ちを表すために
お辞儀をする、とか、1つずつ理由を考えれば、
「なるほど~!」と思うのです

まぁ、とはいってもそうはじめはなかなかスムーズにはいきませんが(笑)

でも、今回の上生菓子もまた、この日のために和菓子屋さんに
わざわざ作ってもらったという、
満開の桜の花びらを、そのままお菓子にしたような、
思わず『わぁ~!きれい!』と言葉があちこちで聞こえてくるような見た目と、
そして口に運んだならば、「お花のようないい香り」がする、
これまたとても美味しいお菓子で、
うっとり


何はともあれ、音楽から離れ、静かな和室の一室で、お茶を立てる音、
あとは人の話し声以外は聞こえない場所で過ごすひと時に、
今回もますます、お茶の魅力にはまってしまいました!
ところで、カメラを持っていったんだけど、
カードのメモリーが1枚しかなく、結局今回も撮りそこなってしまいました。
次回の和菓子写真を、乞うご期待!
明日からまたがんばろうっと
